サンタの写真日記

田舎の広告写真屋、サンタの写真日記。

自然光でECOに料理を撮る

2011年09月13日 22時30分33秒 | 撮影日記

8月某日、湯沢のホテルで料理撮影。

前回に引き続き「自然光で撮ってください」とのオーダー。

ストロボのセットを組まなくて良いので、準備は楽だけど条件はキビシイ。

この日は陽が差したり曇ったり安定しない天候で、屋内での料理撮影なのに空を気にしながらチャンスを伺う。

↑洋食のコース。

しっとりとした雰囲気で撮りました。

丸皿だけの洋食コースは皿の並べ方が結構難しいのです。

皿の並べ方に流れやラインを作るように意識してます。

この写真の場合は右奥から左手前に流れる3本のライン。

 

↑和食コース。

こちらも何とか撮れました。

 

通常このようなホテルのコース料理は4灯くらいのストロボ照明で撮るのが普通ですが、自然光も悪くないですね。

色温度を自在にコントロールできたり、その場で画像をチェックできるデジタル撮影だからできるけど、ポジフィルムだったら仕上がるまでドキドキです。

 

それと、窓の光だけで撮るのでエコだ!!

 

 

★ランキングに参加しています★

<A HREF="http://blog.with2.net/link.php?483753">甲信越 人気blogランキングへGO!!</A>←1日1回、1クリックお願いします

<a href="http://local.blogmura.com/niigata/"><img src="http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ" /></a>←1日1回、1クリックお願いします

 


北軽井沢キャンプ~その3・アウトレットと万座・志賀高原~

2011年09月13日 21時51分57秒 | 撮影日記

8/22月、白糸の滝から軽井沢プリンスのアウトレット向かう。

しばらく来ないうちに、ずいぶん巨大化していた。

お昼なので、駅側のレストランが並ぶ通りへ。

↑月曜日なのに賑わってます。

↑20分ほど並んでピザ&パスタのお店へ

↑子どもがオーダーしたピザ。

まぁ、普通に美味しかったです。

 

食事を終えて、アウトレットのお店をブラブラ。

 

↑プーマの店。赤一色。

買わなくても見ているだけで楽しい。

ブランドには興味ないけど、気合いの入ったディスプレイは面白いですね。

 

せっかく来たので、L.L.Beanの店でシャツ2枚を購入。

 

歩きすぎて疲れたので、旧軽へは行かずにキャンプ場に戻りました。

 

3日目は万座・志賀高原経由で帰宅の途へ。

 

↑万座温泉。

硫黄の臭いが強烈です。

ここは情緒を楽しむ温泉じゃないですね。

どちらかというと「地球しくみ」みたいなのを感じます。

↑川も乳白色。

 

↑標高が高くなって、ポテチの袋がパンパンに。

またまた「地球しくみ」を感じます。

 

↑横手山ドライブイン付近。標高2100m。

見慣れない風景に囲まれ喜ぶ子どもたち。

 

高校の時に友達二人と原チャリに乗ってこのドライブインまで登ってきたのを思い出します。

当時ワタシのバイクはスズキGN50という空冷エンジンのアメリカンタイプで、焼き付くエンジンを何度も冷ましながらここまで来ました。

あの時も軽井沢でキャンプして、白糸の滝へ行ったなぁ。

 

あれから27年も経ったのか…

 

いまは家族5人でこの地にいることが何だか不思議な感じです。

 

人並みに幸せな人生を歩んでいるのでしょうか。

 

おわり。

 

 

★ランキングに参加しています★

甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします

&lt;span style=にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ" />←1日1回、1クリックお願いします