![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/78746a2d9c1e66884047ee08d05bedcf.jpg)
10/23火、あの中越大震災からちょうど3年。
昨年に引き続き、十日町では「10.23想う灯」という復興イベントが開催された。
地震の起きた時刻17:56に黙祷。
市内3,000個のキャンドルに市民が点火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/d6ee85407f483f0072f31b29528f01c9.jpg)
↑風で消えるキャンドルの火を、何度もつけなおす市民。(本町7)
19:00キナーレより、光る風船を持って歩く「GINGA」出発。
これは、2003年の大地の芸術祭でアーティスト平野治朗氏の作品「GINGA」を再現したもの。
やわらかく光る風船を市民が手に持ち、商店街を歩く。
光る風船がゆっくりと風に揺られ、ゆっくりと動く。
まるで時間が止まったような優しい情景をつくり出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/cc57fc974b89ebfc441636b0a8c2a5bb.jpg)
↑約600個の風船がキナーレからコモ通りに集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/c67f334563a4e864a8ec2e32c44016e4.jpg)
↑風船は道路に置かれ、風になびいて幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/439bfeceb124dc12c783b6500733d306.jpg)
↑子供も参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/428ce9b82b6480b554277b5ab95a8bff.jpg)
↑コモ通り商店街による豚汁の無料サービス。
中越沖地震の義援金箱が置かれ、みんなが寄付していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/b8ba4f2e313dfae9eef9590ede4d476d.jpg)
↑高野千恵ちゃんも応援に駆けつけミニライブ。
千恵ちゃんに会ったのはワイン会以来。
「さぶいねー」「サンタさん豚汁食ったぁ?」
と声をかけられ「へー、2へぇ(杯)も食っとぉ」と答え、笑われた。
十日町市発行の「中越大震災十日町市記録集」の制作をサンタが受注して、8月からずっと震災関係の取材を続けている。
これまでに、震災に関係した組織や人など50件くらい取材した。
まだ10件くらい残っていて、今日10/29もサッカー協会、ベストパートナー、青年会議所を取材。
明日も3件取材の予定。
ライフライン復旧に携わった人、ボランティア、医療、消防、警察、建設土木、風評被害などそれぞれ大変な苦労やドラマがある。
3年経って出す記録集なので、単なる記録ではなく、またいつかどこかで起こる災害のときに役に立つ本にしようと思います。
今年の末には発行される予定ですので、是非お求め下さい。
甲信越 人気blogランキングへGO!!
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ブログ村新潟情報へGO!!
←1日1回、1クリックお願いします
昨年に引き続き、十日町では「10.23想う灯」という復興イベントが開催された。
地震の起きた時刻17:56に黙祷。
市内3,000個のキャンドルに市民が点火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e8/d6ee85407f483f0072f31b29528f01c9.jpg)
↑風で消えるキャンドルの火を、何度もつけなおす市民。(本町7)
19:00キナーレより、光る風船を持って歩く「GINGA」出発。
これは、2003年の大地の芸術祭でアーティスト平野治朗氏の作品「GINGA」を再現したもの。
やわらかく光る風船を市民が手に持ち、商店街を歩く。
光る風船がゆっくりと風に揺られ、ゆっくりと動く。
まるで時間が止まったような優しい情景をつくり出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/cc57fc974b89ebfc441636b0a8c2a5bb.jpg)
↑約600個の風船がキナーレからコモ通りに集合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f1/c67f334563a4e864a8ec2e32c44016e4.jpg)
↑風船は道路に置かれ、風になびいて幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/439bfeceb124dc12c783b6500733d306.jpg)
↑子供も参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/428ce9b82b6480b554277b5ab95a8bff.jpg)
↑コモ通り商店街による豚汁の無料サービス。
中越沖地震の義援金箱が置かれ、みんなが寄付していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/b8ba4f2e313dfae9eef9590ede4d476d.jpg)
↑高野千恵ちゃんも応援に駆けつけミニライブ。
千恵ちゃんに会ったのはワイン会以来。
「さぶいねー」「サンタさん豚汁食ったぁ?」
と声をかけられ「へー、2へぇ(杯)も食っとぉ」と答え、笑われた。
十日町市発行の「中越大震災十日町市記録集」の制作をサンタが受注して、8月からずっと震災関係の取材を続けている。
これまでに、震災に関係した組織や人など50件くらい取材した。
まだ10件くらい残っていて、今日10/29もサッカー協会、ベストパートナー、青年会議所を取材。
明日も3件取材の予定。
ライフライン復旧に携わった人、ボランティア、医療、消防、警察、建設土木、風評被害などそれぞれ大変な苦労やドラマがある。
3年経って出す記録集なので、単なる記録ではなく、またいつかどこかで起こる災害のときに役に立つ本にしようと思います。
今年の末には発行される予定ですので、是非お求め下さい。
甲信越 人気blogランキングへGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ブログ村新潟情報へGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます