ずいぶんブログをほったらかしてしまいました。
信濃川JR問題の急展開に加え、国体、雪まつりと続き、ブログを更新するゆとりがなかったのです。
ネタがたまったので、古いところから小出しにコツコツいきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは、2/17火、湯沢のカルチャーセンターで行われた開会式から。
国体の記念誌を作る予定なので、開会式から撮影に入った。
十日町市クロカン関係者10年来の夢が実り、いよいよトキめき国体が開幕。
雪不足に泣かされたが、トキに続いて雪も舞い降り、白銀の舞台も整った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/57d757035f1d89e017dcc2b065827db4.jpg)
↑会場前の「トキめき広場」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/a3de627ab9f68477864d9bb365419ad4.jpg)
↑各県の選手団が色とりどりのユニフォームで参集。
塩沢コシヒカリのおにぎりや、きのこ汁の無料配布もあり、歓迎ムード満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/1b2263381b1506e4f66a71595e23397f.jpg)
↑地元の子どもたちが書いた応援メッセージのぼり。
開会30分前に会場入り。
皇室の方や要人が来るというので、報道関係の入口は警戒が厳しく、飛行機に乗る時のように金属チェックや荷物検査が行われ、水のペットボトルさえも持ち込み禁止だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/a57e50caaf996e91a7c26d23066a5ebd.jpg)
↑会場の様子。
屋内で収容人数が限られているため、各チーム20人程度の参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/3c77051de3f93e309e623b6b3342567d.jpg)
↑メイドイン十日町の「トキめきもの」。
着ているのはNSTの廣川明美アナウンサー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/931bb586d06579b27e0ff7cc4dfb6749.jpg)
↑歓迎のアトラクション。
地元の太鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/0142d4f10c95daab5e610747123f64e9.jpg)
↑子どもたちのダンス。
真っ白な雪の精が舞い降りたイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/9a72bfcad1a47d96ea9c16bb77acc91c.jpg)
↑お嬢様たちの踊り。
しなやかで美しい動きに魅了された。
秋篠宮ご夫妻、森喜朗元首相も日本体育協会長として来場され、いよいよ入場行進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/c101e4ed33a52e591472d0b75fce91d5.jpg)
↑新潟県は最後に入場。
選手団といっても会場の都合上、団旗のみが行進。
儀式的すぎてちょっとさみしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/da0ba4694e43d705710ada15fbba4410.jpg)
↑炬火の入場。
ランナーのひとり、十日町市出身クロカン春日寿選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/7248d8a4849a13c58348ef5f2565f926.jpg)
↑炬火点火。
国体では聖火と呼ばずに「炬火」という。
炬火(きょか)とは松明(たいまつ)のことらしい。
初めて見た国体の開会式。
想像以上にアトラクションが素晴らしく、華やかな印象だった。
国をあげての祭典なので多くの人に見てもらいたいと思ったが、会場が狭く入場人数が制限されたことが残念。
明日からいよいよ競技が始まる。
日本一の吉田クロカンコースで日本一のレース。
胸がトキめきます。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
信濃川JR問題の急展開に加え、国体、雪まつりと続き、ブログを更新するゆとりがなかったのです。
ネタがたまったので、古いところから小出しにコツコツいきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは、2/17火、湯沢のカルチャーセンターで行われた開会式から。
国体の記念誌を作る予定なので、開会式から撮影に入った。
十日町市クロカン関係者10年来の夢が実り、いよいよトキめき国体が開幕。
雪不足に泣かされたが、トキに続いて雪も舞い降り、白銀の舞台も整った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/57d757035f1d89e017dcc2b065827db4.jpg)
↑会場前の「トキめき広場」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/a3de627ab9f68477864d9bb365419ad4.jpg)
↑各県の選手団が色とりどりのユニフォームで参集。
塩沢コシヒカリのおにぎりや、きのこ汁の無料配布もあり、歓迎ムード満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f6/1b2263381b1506e4f66a71595e23397f.jpg)
↑地元の子どもたちが書いた応援メッセージのぼり。
開会30分前に会場入り。
皇室の方や要人が来るというので、報道関係の入口は警戒が厳しく、飛行機に乗る時のように金属チェックや荷物検査が行われ、水のペットボトルさえも持ち込み禁止だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2b/a57e50caaf996e91a7c26d23066a5ebd.jpg)
↑会場の様子。
屋内で収容人数が限られているため、各チーム20人程度の参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/3c77051de3f93e309e623b6b3342567d.jpg)
↑メイドイン十日町の「トキめきもの」。
着ているのはNSTの廣川明美アナウンサー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/931bb586d06579b27e0ff7cc4dfb6749.jpg)
↑歓迎のアトラクション。
地元の太鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/0142d4f10c95daab5e610747123f64e9.jpg)
↑子どもたちのダンス。
真っ白な雪の精が舞い降りたイメージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/bf6c9fc400ee0be98bf762aed0335e0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/9a72bfcad1a47d96ea9c16bb77acc91c.jpg)
↑お嬢様たちの踊り。
しなやかで美しい動きに魅了された。
秋篠宮ご夫妻、森喜朗元首相も日本体育協会長として来場され、いよいよ入場行進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/c101e4ed33a52e591472d0b75fce91d5.jpg)
↑新潟県は最後に入場。
選手団といっても会場の都合上、団旗のみが行進。
儀式的すぎてちょっとさみしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/da0ba4694e43d705710ada15fbba4410.jpg)
↑炬火の入場。
ランナーのひとり、十日町市出身クロカン春日寿選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/7248d8a4849a13c58348ef5f2565f926.jpg)
↑炬火点火。
国体では聖火と呼ばずに「炬火」という。
炬火(きょか)とは松明(たいまつ)のことらしい。
初めて見た国体の開会式。
想像以上にアトラクションが素晴らしく、華やかな印象だった。
国をあげての祭典なので多くの人に見てもらいたいと思ったが、会場が狭く入場人数が制限されたことが残念。
明日からいよいよ競技が始まる。
日本一の吉田クロカンコースで日本一のレース。
胸がトキめきます。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます