12/26金、パインリッジリゾート神立スキー場へ。
中腹のGALLERIA 1階にあるイタリアンレストラン「薪と石」の石窯とピザのイメージ写真を撮りに行った。
薪と石の本店は塩沢にあって、窯焼きピザやパスタが人気。
ちなみにオーナーの斎木さんは、元全日本スキーデモンストレーターの斎木隆さんと兄弟。
ワタシがスキーにハマっていたころ活躍していたデモだ。
高いポジションでの高速ターンがかっこよかった。
この日、少雪のためスキー場はまだ準備中。
前日だったら、クルマで中腹まで行けたのに、あいにくこの日は大雪、吹雪。
この雪で明日(12/27)のオープンが決まったらしく、準備のためリフトは動いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/39200c1ceeb343aa82d5d582d5290d5c.jpg)
↑機材を抱えてリフトで移動。
横殴りの吹雪で顔が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/fbd3f25c94f92b7b00e45a748db82499.jpg)
↑薪と石神立店。
明日のオープンに向けて準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/9f064620ad160dee96d9b06d9027c02f.jpg)
↑石窯から出てきたシーフードピザ。
薪の窯でないのがちょっと残念。
「薪だと縁がパリパリになって…」とのことだった。
ここでの撮影はこれまで。
残りのメニューは八海山の泉ヴィレッジの店で撮影するため、またリフトで凍えながら下山。
この日は忙しく、撮影の合間に湯沢駅で看板の設置作業も行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/60d0782fad025643af265f8d01144b43.jpg)
↑構内のココロ湯沢入口に「天地人」のバナーを設置。
普段は出力までだけど、たまに設置も頼まれる。
慣れていないので、2時間以上かかってしまった。
高速で六日町へ。
16:00から八海山泉ヴィレッジにある姉妹店「タベルナゴッツォ」で料理の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/92f4dc915af791d600ac04fee7ba1c50.jpg)
↑この店のピザは薪の石窯で焼く。
薄手の生地がパリパリに膨らんで美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/c55147154dbdc563566679ff06fc93ad.jpg)
↑パスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/d1223f16948aa9e2135e7bafae18e253.jpg)
↑薪の石窯で焼いた舞茸のピザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/5e99677b580d2fe6b1e9f9215327e1d5.jpg)
↑甘いデザート感覚のバナナのピザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/39c4c61cb02fbbc848a5706268d7535e.jpg)
↑パンも石窯で焼く。
パン屋さんの名前は「コネレテ」。
レストランは「タベルナゴッツォ」。
屋外のガーデンスペースは「クッチャネーロ」。
料理はもちろん、名付けもウマイ薪と石さんでした。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
中腹のGALLERIA 1階にあるイタリアンレストラン「薪と石」の石窯とピザのイメージ写真を撮りに行った。
薪と石の本店は塩沢にあって、窯焼きピザやパスタが人気。
ちなみにオーナーの斎木さんは、元全日本スキーデモンストレーターの斎木隆さんと兄弟。
ワタシがスキーにハマっていたころ活躍していたデモだ。
高いポジションでの高速ターンがかっこよかった。
この日、少雪のためスキー場はまだ準備中。
前日だったら、クルマで中腹まで行けたのに、あいにくこの日は大雪、吹雪。
この雪で明日(12/27)のオープンが決まったらしく、準備のためリフトは動いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/39200c1ceeb343aa82d5d582d5290d5c.jpg)
↑機材を抱えてリフトで移動。
横殴りの吹雪で顔が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/fbd3f25c94f92b7b00e45a748db82499.jpg)
↑薪と石神立店。
明日のオープンに向けて準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/9f064620ad160dee96d9b06d9027c02f.jpg)
↑石窯から出てきたシーフードピザ。
薪の窯でないのがちょっと残念。
「薪だと縁がパリパリになって…」とのことだった。
ここでの撮影はこれまで。
残りのメニューは八海山の泉ヴィレッジの店で撮影するため、またリフトで凍えながら下山。
この日は忙しく、撮影の合間に湯沢駅で看板の設置作業も行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/60d0782fad025643af265f8d01144b43.jpg)
↑構内のココロ湯沢入口に「天地人」のバナーを設置。
普段は出力までだけど、たまに設置も頼まれる。
慣れていないので、2時間以上かかってしまった。
高速で六日町へ。
16:00から八海山泉ヴィレッジにある姉妹店「タベルナゴッツォ」で料理の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f1/92f4dc915af791d600ac04fee7ba1c50.jpg)
↑この店のピザは薪の石窯で焼く。
薄手の生地がパリパリに膨らんで美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/c55147154dbdc563566679ff06fc93ad.jpg)
↑パスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8c/d1223f16948aa9e2135e7bafae18e253.jpg)
↑薪の石窯で焼いた舞茸のピザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/5e99677b580d2fe6b1e9f9215327e1d5.jpg)
↑甘いデザート感覚のバナナのピザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/39c4c61cb02fbbc848a5706268d7535e.jpg)
↑パンも石窯で焼く。
パン屋さんの名前は「コネレテ」。
レストランは「タベルナゴッツォ」。
屋外のガーデンスペースは「クッチャネーロ」。
料理はもちろん、名付けもウマイ薪と石さんでした。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます