2/7、インターハイのつづき。
女子リレーの次は11:30スタートの男子10km×4リレー。
この競技も十日町総合高校、十日町高校ともに出場。
果たして、地元勢の男女ダブル優勝なるか。
観客の数も減ることなく相変わらず多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/ed7bf5de360ba8538cb2a694a113cdb4.jpg)
↑女子と同じく横一線に並んでの一斉にスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/20f8ee932d4aead0771d1acc1a2bb99d.jpg)
↑力強いストックワークで、どんどんカメラに迫ってくる。
迫力満点。競馬の第4コーナーみたいな絵になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/caed9fc5a8c5f7be36c020586d4790d9.jpg)
↑我が母校十日町高校。
1走齋木から2走金沢へ15位でタッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/aa22a5acf9610044fed63ac75da84073.jpg)
↑1走緒方、2走高橋までトップを走った十日町総合高校。
期待したが3、4走でペースダウンし19位に終わった。
十日町総合高校は男子クロカン部員が3人しかいなくてリレーチームが組めない。
でも、どうしてもリレーに出場したかったため、陸上部から一人借りてなんとか4人のチームを作って出場。
陸上部の即席クロカン選手をアンカーにしたため、順位を落としたのも仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/c905c9bd8c7b090337116695027f8a60.jpg)
↑中継ゾーンで出番を待つ北北海道・留萌高校の3走祐川選手。
待っている姿に余裕があり、カッコよかったので撮った。
この後走り、区間2位の好走。
アルペンもそうだけど、クロカンも強い選手は立っているだけでも絵になるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/c0d69191cd4179237f030aeb85b6a254.jpg)
↑十日町高校3走宮沢選手。
区間一位の走りで4人抜き、3位まで押し上げる。
男子もメダルの期待が高まり、会場内は大声援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/be24cfe10b17dc8f227b6b6878c7e446.jpg)
↑第4走のトップ争い。
No.4鷹巣農林近藤選手とNo.3留萌高校米倉選手とのデットヒート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/addd41a0be551d5224dbf81bab4f867f.jpg)
↑優勝は秋田・鷹巣農林。(左)2位、北北海道・留萌。
ゴール前まで勝負がもつれ、なんと0.3秒差で決着がついた。
40km走って0.3秒差…。
信じられない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/09d12598f44443a4f5f8398647d99252.jpg)
↑こちらもデットヒートのままスタジアム入りして並んでゴール。
結果は5位、山形・北村山高校。6位、十日町高校。
なんと0.4秒差。惜しい、残念。
ゴール順がそのまま着順となるリレーは、こんな展開になるから、やはり盛り上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/21c93efae4894ddb0ee7d3783fd4da03.jpg)
↑8位入賞と検討した八海高校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/15aaab79d21839719949067ca5824ea5.jpg)
↑表彰式での十日町高校チーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/caea5f2d0b0cb5a2b1601807ff6cd6a9.jpg)
↑男女とも入賞を果たした、十日町高校クロカン部。
よくがんばった。
おめでとう。
クロカン王国、十日町の実力を地元開催の全国大会で充分見せてもらった。
アルペン派のワタシだったが、クロカンの面白さも少しずつ見えてきた。
野沢の国体も応援に行って写真撮ってこようかな。
長野かがやき国体
甲信越 人気blogランキングへGO!!
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ブログ村新潟情報へGO!!
←1日1回、1クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
女子リレーの次は11:30スタートの男子10km×4リレー。
この競技も十日町総合高校、十日町高校ともに出場。
果たして、地元勢の男女ダブル優勝なるか。
観客の数も減ることなく相変わらず多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/be/ed7bf5de360ba8538cb2a694a113cdb4.jpg)
↑女子と同じく横一線に並んでの一斉にスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/72/20f8ee932d4aead0771d1acc1a2bb99d.jpg)
↑力強いストックワークで、どんどんカメラに迫ってくる。
迫力満点。競馬の第4コーナーみたいな絵になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/55/caed9fc5a8c5f7be36c020586d4790d9.jpg)
↑我が母校十日町高校。
1走齋木から2走金沢へ15位でタッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/aa22a5acf9610044fed63ac75da84073.jpg)
↑1走緒方、2走高橋までトップを走った十日町総合高校。
期待したが3、4走でペースダウンし19位に終わった。
十日町総合高校は男子クロカン部員が3人しかいなくてリレーチームが組めない。
でも、どうしてもリレーに出場したかったため、陸上部から一人借りてなんとか4人のチームを作って出場。
陸上部の即席クロカン選手をアンカーにしたため、順位を落としたのも仕方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/c905c9bd8c7b090337116695027f8a60.jpg)
↑中継ゾーンで出番を待つ北北海道・留萌高校の3走祐川選手。
待っている姿に余裕があり、カッコよかったので撮った。
この後走り、区間2位の好走。
アルペンもそうだけど、クロカンも強い選手は立っているだけでも絵になるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/c0d69191cd4179237f030aeb85b6a254.jpg)
↑十日町高校3走宮沢選手。
区間一位の走りで4人抜き、3位まで押し上げる。
男子もメダルの期待が高まり、会場内は大声援。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/be24cfe10b17dc8f227b6b6878c7e446.jpg)
↑第4走のトップ争い。
No.4鷹巣農林近藤選手とNo.3留萌高校米倉選手とのデットヒート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/addd41a0be551d5224dbf81bab4f867f.jpg)
↑優勝は秋田・鷹巣農林。(左)2位、北北海道・留萌。
ゴール前まで勝負がもつれ、なんと0.3秒差で決着がついた。
40km走って0.3秒差…。
信じられない…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/60/09d12598f44443a4f5f8398647d99252.jpg)
↑こちらもデットヒートのままスタジアム入りして並んでゴール。
結果は5位、山形・北村山高校。6位、十日町高校。
なんと0.4秒差。惜しい、残念。
ゴール順がそのまま着順となるリレーは、こんな展開になるから、やはり盛り上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/21c93efae4894ddb0ee7d3783fd4da03.jpg)
↑8位入賞と検討した八海高校。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/15aaab79d21839719949067ca5824ea5.jpg)
↑表彰式での十日町高校チーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/caea5f2d0b0cb5a2b1601807ff6cd6a9.jpg)
↑男女とも入賞を果たした、十日町高校クロカン部。
よくがんばった。
おめでとう。
クロカン王国、十日町の実力を地元開催の全国大会で充分見せてもらった。
アルペン派のワタシだったが、クロカンの面白さも少しずつ見えてきた。
野沢の国体も応援に行って写真撮ってこようかな。
長野かがやき国体
甲信越 人気blogランキングへGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ブログ村新潟情報へGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
私の母校は留萌高校です。
2008年の高校総体は史上稀に見るデッドヒートでした。
このブログを見てツィッターでついつぶやいてしまいました。
当時の大スター、近藤君は早稲田大学を中退し、スキー競技をやめてしまいました。
本当に残念なことです。