昨年の国有化以来、中国艦船、航空機などによる領海侵犯行為が続いています。民主党野田内閣、自民党安倍内閣が本格的に中国政府と話し合う必要性がでています。尖閣列島には領土問題は無いとする日本政府、外務省の態度を続ける限り、この問題は解決する、改善する糸口が見つけられません。中国の主張に対応するには、歴史的な経過、実効支配、領有している根拠を外交交渉で説明、主張し、話し合う必要があります。
領有権問題はないと切り捨てているだけでは、空陸の軍事的威嚇だけがエスカレートしかねない状況です。相手国の政治的立場を理解した上で、相互に自制し、軍事力による衝突、威嚇行為をなんとしてもとめる必要があります。
<中国海軍艦船によるレーダー照射と問題>
米政府は五日、中国海軍艦船による海上自衛隊護衛艦に対する射撃管制用レーダー照射について、日中の偶発的衝突に発展しかねないとして懸念を表明した。中国に自制を促すとともに、今回の行動の意図や指揮系統の分析を急ぐ方針だ。
国務省のヌランド報道官は記者会見で「このような行為は緊張をエスカレートさせ、偶発的衝突や誤算のリスクを高める」と指摘。「重要な地域の平和と安定、経済成長を損ないかねない。懸念している」と述べた。
報道官はさらに、ケリー国務長官が同日、中国の楊潔〓外相と電話で会談し、東アジアの安全保障について協議したことを明らかにした。中国艦船によるレーダー照射が取り上げられたかどうかについては明言を避けた。
米国防総省は声明で、中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について「米国の年来の政策と関与は変わっていない」と述べ、日本防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用範囲だとする見解を重ねて表明。同時に、対話を通じて平和的に問題を解決するよう日中双方に促した。
米政府は、中国が尖閣諸島に対する挑発行為を繰り返していることに懸念を強め、一月の日米外相会談では、当時のクリントン国務長官が「日本の施政権を害そうとするいかなる一方的な行為にも反対する」と踏み込んだ表現で中国をけん制していた。
人気ブログランキングへ
領有権問題はないと切り捨てているだけでは、空陸の軍事的威嚇だけがエスカレートしかねない状況です。相手国の政治的立場を理解した上で、相互に自制し、軍事力による衝突、威嚇行為をなんとしてもとめる必要があります。
<中国海軍艦船によるレーダー照射と問題>
米政府は五日、中国海軍艦船による海上自衛隊護衛艦に対する射撃管制用レーダー照射について、日中の偶発的衝突に発展しかねないとして懸念を表明した。中国に自制を促すとともに、今回の行動の意図や指揮系統の分析を急ぐ方針だ。
国務省のヌランド報道官は記者会見で「このような行為は緊張をエスカレートさせ、偶発的衝突や誤算のリスクを高める」と指摘。「重要な地域の平和と安定、経済成長を損ないかねない。懸念している」と述べた。
報道官はさらに、ケリー国務長官が同日、中国の楊潔〓外相と電話で会談し、東アジアの安全保障について協議したことを明らかにした。中国艦船によるレーダー照射が取り上げられたかどうかについては明言を避けた。
米国防総省は声明で、中国が領有権を主張する沖縄県・尖閣諸島について「米国の年来の政策と関与は変わっていない」と述べ、日本防衛義務を定めた日米安全保障条約の適用範囲だとする見解を重ねて表明。同時に、対話を通じて平和的に問題を解決するよう日中双方に促した。
米政府は、中国が尖閣諸島に対する挑発行為を繰り返していることに懸念を強め、一月の日米外相会談では、当時のクリントン国務長官が「日本の施政権を害そうとするいかなる一方的な行為にも反対する」と踏み込んだ表現で中国をけん制していた。
