有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

手洗い器メンテナンス工事~部品交換~

2012年02月01日 05時46分00秒 | 水道工事(メンテナンス含む)

壁埋め込み式手洗い器ってご存知ですか?

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

早いもので、今日から2月ですね。

さて、本日ご紹介させて頂くのは、
設置後約17年経過したトイレの手洗い器の不具合によるメンテナンス工事の様子です。

※壁埋め込み式手洗い器とは、トイレの小スペースに少しでも邪魔にならない様に、半分壁  に埋め込んだ施工が出来る商品なんですが、少々メンテナンスが厄介なのも事実です。

買い替えるのが得か、メンテナンスが得か・・・正直迷いますよね。

最近、何でも使い捨ての世の中になって来ていますが、私はどちらかと言うとメンテナンスして大切に使って行きたいと考える性格なんですが、
メンテナンスより買い替えた方が費用も掛からない事も有ります!!

じっくりと検討して結論を出す事が必要なのかも知れません。

▼まずはこちらをご覧下さい▼


P1000164_2 P1000166_2

↑経年劣化でプッシュ水栓は折れてしまい、排水管のSトラップも穴が開く寸前の限界の状態でした。

今回、メンテナンスに決定した決め手は、本体は陶器で出来ており、表面のコーティングの状態は悪く無かったので、部品の交換をお勧めしました。

何より形が楕円形をしていますので、同じ大きさの商品が見つからないと、壁やクロスの工事も発生し、費用が高くなってしまいます。

▼それでは部品交換の様子をご覧下さい▼


P1000373

↑まずは給水や排水の部品を外して行きます。

P1000376

↑手洗い器を外すと壁にはこの様な大きな穴が表れます。

壁厚を利用して半分埋め込んで有るんですよ。

P1000377
↑次に、陶器に傷を付けない様に各部品を外して行きます。

P1000385 P1000382

↑無事に外し終えると、新しい部品を傷を付けない様に、慎重に慎重に取り付けて行きます。

締め過ぎて陶器が割れてしまうと大変な事になりますので(汗)

P1000386 P1000387

↑陶器側の新しい部品の取り付けが無事に終わりました!!

P1000389

↑ここで一旦うまく復旧出来るか試してみましたが、問題なさそうですね!!

P1000394

↑給水と排水も新しい物に交換しましたので爽やかです。

P1000395

↑そして作業開始から約1時間30分で、全ての工事が無事に終わりました。

最後にお客様に立ちあ合って頂き、プッシュ水洗の水量や水の出る時間、さらに排水の流れを確認して頂きました。

実は、結構年数が経っていた手洗い器でしたので、部品を探すのに時間が掛かりましたが。大切に掃除をして使われていましたので、何とかなって本当に良かったと思います。

大切にされている物には、私も自然と力が入ります!!

再利用出来て本当に良かったです(笑)

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

プッシュ水洗の水が出る時間の調整もご紹介したかったのですが、私が違う作業をしている時に終わっていまして・・・(汗)

今度機会が有ればご紹介させて頂きますね。

ヒントは6角レンチです!!

さぁ~て、分かりますか???


それでは今日も元気よく参りましょう 

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

     本日の記事はお役に立てましたでしょうか?

   少しでも多くの方に伝えたい事を毎日更新しています。

  次のリンクは参加しているブログランキングのバナーです。

お帰りの前にポチっと順番にクリックして頂けたら嬉しいです(*^^)v

    にほんブログ村 住まいブログへ  blogram投票ボタン

   ▼携帯電話からご覧の方はこちらをクリックして下さい▼

人気ブログランキングへ 住まいブログランキングへ blogramランキングへ        

   今日も応援して頂きまして有難うございました<m(__)m>

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。