有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

浴室改修工事~ユニットバスへ大変身~

2012年02月06日 05時33分00秒 | 水廻り改修工事

ユニットバスへのリフォーム工事が、2現場同時に着工しました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

最近の浴室改修工事では、殆どのお宅がユニットバスへされます。

その理由は将来的なメンテナンスのし易さだと思いますが、冬場も浴室内部は結構暖かくて思わず長湯になってしまわれる方もおられます。

半身浴が出来るタイプも増えているのも理由の一つなんでしょうか!?

しかし、今のお風呂(在来浴室)からユニットバスにすると、どうしてもひと廻り小さくなってしまいます・・・

でも、ユニットバス内部のデザインや色合いで思った以上に大きくみえるので、さほど心配はされなくても良いのかも知れません。

さて、そんなユニットバスへの改修工事の
第1回目は、在来浴室の解体の様子を中心にお届けさせて頂きます。

是非、最後までお付き合い下さいね!!

▼まずは解体前の下準備の様子をご覧下さい▼


P1000412

↑お住まい頂きながらの工事ですので、室内養生はしっかりと行います。
この養生を怠ると、後からの掃除が大変です!!

扉や家具などもビニール養生でで覆いました。

▼それでは、施工の様子を順番にご紹介させて頂きます▼

P1000196_2 P1000197 

↑こちらは解体前の様子です。

P1000418

↑まずは壁と天井の解体からスタートです。

古くなった建物に出来るだけ負担が掛からない様に、慎重且つ迅速に作業を進めて行きます。

P1000441

↑壁と天井の解体が終わると浴槽を上げます。

ご覧の様に土壁で出来たお宅ですので、土埃が凄かったですね(汗)

P1000456

↑最後に洗い場の土間を砕り、残土を搬出します。

P1000497

↑続いて給排水の仕舞を行いますが、ユニットバスに合わせて経路変更をしますので、障害物を取り除いたり或いは避けながら作業を進めなければなりません。

P1000474

↑並行して電気工事も施工期間を短縮させる為に同時進行で行いました。

照明や換気扇、そして各スイッチの配線が新しくなりました!!

こんな感じまで初日に進みましたが、実はこちらのお宅の構造躯体が凄い事になっていました!!

衝撃的な画像そして補強などの様子は明日の記事でご紹介させて頂きます!!

▼もう1件のお宅は特に心配な事は無く進みました▼

P1000494

↑こちらのお宅は、腰までブロック基礎になっていましたので、解体に少し時間は掛かりましたが、構造躯体はしっかりとしていました。
※在来浴室の場合、腰まで基礎が立ちあがっていると比較的長持ちします。

ご覧頂いた様に、同時進行した2件のお宅。

お客様も滅多に見る事の出来ない内容ですので、ちょくちょく傍まで見に来られていましたが、解体時は危険が伴いますので、遠目にご覧頂いて納得して頂きました。

少しの間お風呂に入れませんが、新しいお風呂を楽しんで頂く為に少しだけお付き合い下さいね!!


さて、ご覧頂いて如何でしたか?

水廻りの中でも浴室は特に傷みが出易いです。

何かおかしいな?って思ったら直ぐにご連絡下さいね。

早目のメンテナンスが長持ちさせる秘訣です!!

それでは今週も素敵な一週間をお過ごし下さいね

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

     本日の記事はお役に立てましたでしょうか?

   少しでも多くの方に伝えたい事を毎日更新しています。

  次のリンクは参加しているブログランキングのバナーです。

お帰りの前にポチっと順番にクリックして頂けたら嬉しいです(*^^)v

    にほんブログ村 住まいブログへ  blogram投票ボタン

   ▼携帯電話からご覧の方はこちらをクリックして下さい▼

人気ブログランキングへ 住まいブログランキングへ blogramランキングへ        

   今日も応援して頂きまして有難うございました<m(__)m>

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。