突然ですが、皆さんのご自宅は何歳ですか?
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は普段あまり気にならない部分に注目して行きたいと思います。
私もブログの記事の中で、リフォーム現場を数回に分けて綺麗になって行く様子をご紹介しておりますので、大きな声で言いにくいのですが・・・
「ビフォー&アフター」
に付いてです。
確かにビフォー&アフターって興味が有りますよね!!
私もそんな記事を書いた日はアクセス数が普段より上がります(笑)
しかし部分的なフォームの場合、綺麗になった部分と手を入れていない古い部分と見比べる事が1件のお宅で出来てしまうので、違いは誰が見ても分かりますよね。
そこで、私が本日の記事で言いたいのは・・・
「見えない部分こそが大切です!!」
って事なんです。
見えない部分とは、例えばクロスを貼った壁や天井裏がどんな下地作業をして、またどんな施工で造って有るのか本当に重要なのはそこに有ると思っています。
題名にもさせて頂いたのですが、住宅設備機器も年々衰えて行きます。
いくら掃除して綺麗にしているお宅でも、これだけはどうしようも有りません(涙)
▼例えばこちらをご覧頂いてどう思われますか?▼
↑何処のお宅にでも有る分電盤ですよね。
▼それではこちらはどうでしょうか?▼
↑こちらも床に備え付けの普通のガスコックですよね。
「いえいえ、ココが重要です!!」
見た目は大丈夫そうでも、1枚目の分電盤は漏電ブレーカーが無く、2枚目のガスコックは床下部分の接続ヶ所が今の規定外の恐れが有ります。
建てられた当時は最新の部材を使っていたのかも知れませんが、今の部材と施工方法を比べると危険な状態だと判断しても良いのかも知れません。
例えば、部屋のクロスを張り替えて、家具を新しくして、照明器具も交換して・・・
「素敵なお部屋になりました~」
なんて思っていると、大変な事になる場合も有ります。
間取りを変え、収納を増やし、設備を新しくすると綺麗に見て当たり前です!!
そんな事だけに費用をかけても、次に挙げる部分はどうでしょうか?
基礎・構造躯体・給排水管・電線・設備機器・・・・挙げればキリが無いですね!!
最後に私がお伝えしたいのは、表面上のリフォームはそろそろ終わりにしませんか!?と言う事なんです。
ご覧頂いた方々に、どの様に伝わりましたでしょうか?
本日ご紹介させて頂いたお宅は、3月中旬頃より1階部分の大改装工事へ入らせて頂きます。
勿論、仕上がってしまうと見えなくなる部分に重点を置いて作業を進めますので、長持ちしてくれると思います(笑顔)
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
決して驚かすつもりは有りません(汗)
実は、私の知人宅で築古年も影響したのか、天井裏の電線の老朽化が原因で火災が発生し、半焼してしまった事が有るんです。
そうならない為にも何か参考になればと本日の記事にさせて頂きました。
この機会に大切なご自宅を考え直して下さいね。
それでは今日も頑張って行きましょう
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
本日の記事はお役に立てましたでしょうか?
少しでも多くの方に伝えたい事を毎日更新しています。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・