有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

水道工事と電気工事の施工~8日目~

2012年02月28日 05時48分00秒 | 水廻り改修工事

現場も慌ただしくなって来ました!!

お早うございます。

大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。

狭い空間のリフォームは、早く出来上がる様に思いますが、結構時間が掛かってしまいます。

今回の工期は2週間を予定していましたが、急ぎに急いで、実質11日間で引き渡しが出来そうです。

毎日協力業者さんが重なり合って作業を進めていますが、1日でも早く普段の生活に戻って頂く為に、私も急ピッチで作業を進めています(汗)

そこで、本日は
水道や電気の工事の様子をご紹介させて頂きます。

是非、最後までお付き合い下さいね。

▼まずは電気工事の様子からご覧下さい▼


P1010695

↑こちらは、電気の心臓部!!漏電ブレーカーの取り付けの様子です。

P1010704

↑現状より20Aを3回路増やしましたので、安心ですね。

※3回路のうち2回路は、台所の増設用です。

P1010698

↑台所には、容量の大きな家電製品が並びますので、高さを考えてそれぞれのコンセントへ1回路ずつ持って来ました。

※専用回路は通常1回路取れば十分ですが、こちらのお宅は私の提案で2回路取らせて頂きました。

その他、今まで無かったヶ所(廊下・換気扇)にも増設しましたので便利になったと思います。

スイッチも使い勝手の良い位置へ移設させて頂きました(笑)

▼続いて水道工事の様子をご覧下さい▼

P1010666

↑縦に立ちあがっているのが洗濯機用で、手前に伸びているのがトイレの手洗い器の排水です。

※今まで、洗濯機の排水は直接外部へホースを伸ばして会所へ突っ込んで有り、トイレの手洗い器の排水は使えなくなっていました・・・(汗)

P1010648

↑こちらはキッチンの2バルブ混合水栓です。

予めキッチンに合わせて高さ調節をして有ります。

P1010658

↑こちらはトイレの手洗い器です。

※タイルが経年劣化で弱っていましたので、裏板を当てて止め付けました。

最後に水がかかっても安心な仕上げにさせて頂きます。

P1010692

↑こちらは、洗濯機用の排水トラップです。

取り付け後の様子は後日ご覧頂きます。

ここまで作業が進んで来ると、引き渡し日が完全に見えて来ます。

しかし、重要な部分の取り合いがまだ残っていますので、最後まで気が抜けません!!

怪我をしない様に・・・そして、工期を遅らせない様に・・・

そう考えながら作業を進めています。

今回のリフォームで、かなり使い勝手が良くなったと思いますので、お客様も大変期待しておられます。

完成引き渡しの2月29日までもう少しお付き合い下さいね!!

さて、ご覧頂いて如何でしたか?

明日からの記事は一気に仕上がって行く様子をご紹介させて頂きます。

ちょっとした工夫で使い勝手が良くなる事や、便利な商品なども盛り沢山です!!

是非、皆さんもご自宅の参考にしてみて下さいね。

それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい

 ・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

    メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。

     >>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp

   お時間宜しければ、クリックして下さい>>>blogram投票ボタン

           
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本日もご覧頂きまして、有難うございました。是非、明日もお立ち寄り下さいね。