望郷いなか詩

田舎に燦々といきたい

旅路 遊遊nasa風呂の日

2021-03-27 12:23:32 | ささやき

海陽町 遊遊nasa

 毎月7日 26日遊遊nasa日帰り風呂は半額で入浴できる
お得な日以外にもちょくちょく利用している

遊遊nasaの概要
海と森の自然に囲まれた小高い丘に建つ公園内の宿泊施設です。
ロマン街道、愛宕山遊歩道に隣接し、
眼下には陽光に輝く太平洋と那佐湾が一望できます。
お泊まりいただける全室と大浴場もオーシャンビューとなっており、朝夕に趣を変える海原で心身ともに癒されます。

徳島県海陽町 大里海岸
一番美しく輝く季節
水は澄み渡り 新春の陽光が波間にキラキラと煌めく
南太平洋からの便り、暖かい南の風が頬をなでた。
透明感のある空気、数千年の時を経ても変わらぬ海岸線の景観は、未来へ残したい何とか遺産にしたいものだ。
田井ノ浜から室戸岬へ続くSunlightの道周辺は山・川・海・自然に恵まれ温暖な気候、暮らしやすい環境にある。

親愛なる旅路

春の香り 磯風を体に写したい

生きる活力として留めたい

古里しみじみ異郷で懐かしむ

ことなく 暮らしている喜び

肉親の絆 父母への思いが込み上げる

打ち寄せ返す白波
潮騒に涙が溢れ響き渡る






太陽光 原子力発電

2021-03-25 19:28:16 | ささやき

 「血を吐きながら続ける悲しいマラソン」ウルトラセブン名台詞
198x年香川県仁王町  太陽光博覧会 ソーラー発電システム 太陽に羽をひろげたソーラーパネル光発電
その後  チェルノブイリ事故
30年は経過して未曾有 大震災  原子力発電所事故
人々は故郷をおわれ土地は放射能で汚染された
( 多大の犠牲の上に 今  仁王太陽光博覧会の意義  その意味が問われる)
原子力の光  よい光を灯し 人間を貫き串刺しても  まだ灯していくのか


電力を満遍なく供給されて成り立っている 我々の文化的生活
脱原子力になった場合 不便 忍耐を強いられる場面もあるだろう

ウルトラゼブン 名台詞
「血を吐きながら続ける
悲しいマラソン」
犠牲の上に犠牲を重ねても媚びることない人間
2021年春  日本中の水田で田植えが始まる
福島の汚染された元稲作 水田地帯 古里ホウネンエビは此所で生きたかった いつの日にか古里大地にホウネンエビよ蘇れ
いつの時代でも泣くのは民衆
偉大人間は原子力被害を被らない遠隔地に住まい安全な生活をしている
原子力を推進する政府 電力会社の偉いさん
率先して原子力のすぐそばで生活をするべきだ
其から原子力を語れ
日本国民の財産を守る 大口をた叩き 結局は薬局で金儲け 自分だけ主義
国家日の丸で飯をいただける偉いさん その本当の実行者 
自分が生き延びることだけに終始 自分だけが救われたい 生き延びたいんだ

光求めて光へ
春の風は優しさの温もり
おだやかな海面  キラキラと煌めく光の海
じっくりと心静かに きらめく海を見つめる
心あらわれ童心に戻っていく
時の流れに置き去りにしてきた純真
時の彼方に流れさる若さ
あるがままの自分で光と輝く生き方
200% 自分を割り切れなかった自分への苛立ち
今 この時 この場所 この場面 現存する自分で輝く光となって生きたい

温泉入浴マナーに北川村温泉 

2021-03-25 16:31:07 | ささやき

高知県北川村 北川村温泉

 私の入浴時の鉄則

 家風呂 温泉での入浴ルール 洗髪洗顔 洗身することだ
掛け湯だけで湯船に浸かることは抵抗だ
掛け湯だけでは 下半身の汚れは落ちない 当たり前

掛け湯して入浴すれば 皮膚の垢がおちやすくなるというが 入浴前に洗身する方が垢も下半身の汚さもクリーンになる 必然
温泉で良く見かけるが 下半身を言い分け程度に掛け湯して入浴して下半身 秘部が清潔 綺麗な筈がない
独善とは思わない

 四国右下がりで泉質で有名な北川村温泉
北川村特産の柚子 柚子風呂も最高 温泉はなんといっても露天風呂。
泉質は超ぬるぬるで、上がった後も保温効果抜群。しばらくは汗が止まりませんでした。

ちなみにこの温泉、いろんなナンバー1に選ばれていて温泉好きの方には有名だとか

 

 入浴前入浴後 洗身するのは

温泉では至極当然だ

柚子酢の万能 美味さ
お母はん 何才になっても恋しいお母はん
お母はん 朝早く起きて 毎日毎日 もたしてくれた弁当 それは何の代償を求めず ただ愛情だけでなせること
お母はんは 世の中に一人 今は偲ぶしかないんやけど
ゆずに時雨の頃になると思いだすのが お母はんが作ってくれた ゆず香る 醤油漬けヨコアの田舎寿司
ゆずの酢飯は お母はん独自の調合 お母はんの味 一夜 醤油漬けにしたヨコアも 絶品
今はもう 思い出のお母はんの田舎寿司なってしもたんやけどな



おにぎり塩昆布

2021-03-23 19:18:13 | ささやき

おにぎりと愛情

 おむすびのグで一番は
塩昆布
共働きの母が弁当 山仕事の昼食に作ってくれたのは
三角じゃないまん丸 
グは塩昆布 そして外側を
巻き寿司に使う海苔でくるんだおむすびだった
天然海苔 海の匂い それに塩昆布 素朴が醸し出す絶品であった気がする

雪風が走る 川面の波が舞い上がる さざ波水しぶき 冷たく頬をうつ…!
春 まだ浅い岸部・枯野に芽吹いた命は、花開き明日へ続いて行く!
めぐるめぐる思い出 元気でいますか?
お母さん 私も母になり 子供を残して別れる辛さ しみじみ知りました…!

愛する者を守りぬく 愛する人と歩む 母の強さが高鳴り響き渡る…

お母さん お母さん
母川のほとり 母が母したう 母川恋歌

小石が流される 人生の坂道を転げるように!流れ流されて 母の懐 海に抱かれる
花開いた命は逞しく羽ばたく
めぐるめぐる季節 元気でいますか?

お母さん 私も母になり あなたの苦労 しみじみ知りました‥

お母さん お母さん 
離ればなれに暮らしていても 母娘の絆 あなたの愛を感じます‥


映画 『瀬戸内少年野球団』

2021-03-23 16:03:01 | ささやき

 私はsf映画 宇宙大作戦 スタートレックの映画シーリズを全作鑑賞しました
スタートレックの宇宙
数千年後に現実になりそうな程 設定 ストーリ
ー入り込んでしまうのです
テレビ放送分のスタートレック エンタープライズも宇宙大作戦より夢中に 主題歌 ラッセル ワトソンのホェア・マイ・ハート・ウィル・テイク・ミー」 (Where my heart will take me)
これが又最高 はまったのてす

 日本映画では郷ひろみ主演 瀬戸内野球少年団
私は観客のエキストラをしました
1980年代の当時、阿久悠原作・ 篠田正浩監督の映画「瀬戸内野球少年団」のロケが古き校舎の残る我町の小学校で行われたのだ 私はエキストラとして参加していた。目の前には、郷ひろみ・夏目雅子が夫婦役で、野球を教えた子供たちが初のゲームをするシーンだった。岩下志麻・ちあきなおみ・‘ETC’も応援役をしていた。はじめて見る俳優は光輝くオーラを放っていたが、「愛の星シャルバート」の女神の気高さで、ひときわ輝いていたのが、夏目雅子だった。《同じ人間なのに、美しく輝ける人間に生まれる運命が決するのか
 生まれてくる場所 境遇は選べないが
私は自分人生ドラマの主人公として立派に生きると決意したあの日が懐かしい