精華よもやま話   佐々木まさひこ議員のつぶやき

京都・精華町会議員佐々木まさひこのローカル日記

さんさん山城1周年まつり

2010年04月28日 14時22分43秒 | 手話サークル
 明日29日は、さんさん山城の1周年まつりです。
 「さんさん山城」と聞いてもピンとこない方が多いと思います。このブログでも時々登場する「難聴乳幼児サポートセンター」もあるところですし、成人聴覚障害者向けのデイサービスを展開しているところでもあります。場所は、京田辺市内、田辺警察署の南隣です。
 毎年、山城地域全市町村に、「ネットワーク委員会」として各種要望を出している課題にも関連しています。今、精華町議会でも担当の民生環境委員会で審議が進められています。審議に関わる方も、一度どんなところか、何を目指しているのかのぞいてもたいたいものです。
 なお、1周年は11時から始まります。多数のご参加を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きタバコはやはり禁止を

2010年04月28日 07時03分44秒 | 佐々木の想い
 千代田区などで「路上喫煙」禁止されて久しい。受動喫煙を防止する観点からは有効な手段であると思う。同時に、より直接的な被害を防止することも大切な観点だと思う。
 以前から指摘されているが、指にはさんだタバコを歩きながら吸うと、どうしても無意識に腕が後ろにも振れる。人間の目は、180度程度しか認識しないので、残り180度=通常は背中側=は死角となる。しかも、大人の手指の位置が、子どもたちの顔や頭の高さに相当する。簡単にいえば、指にはさんだ800度ともいわれるタバコ自身が、子どもたちの顔面を直撃することになるのだ。
 このような他人の身体への直接的な被害の他に、マナーの悪い人による「ポイ捨て」や消火不十分による火事の危険性も指摘されている。
 今すぐに、全面禁煙とまでは言わないが、少なくとも公道や公園などでの歩きタバコは禁止すべきだと思う。
 こんなことを、法や条例で禁止すべきかどうかは迷うところもあるが…喫煙者が自主的・自発的に自分たちの行動を抑制できなければやむを得ないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする