今日の富士山
西臼塚駐車場から
富士山とミツマタ(三椏)
西臼塚の火口、真ん中が少し窪んでいるのが分かるだろうか?
ヒメニラ(姫韮)・・・ヒガンバナ科
とても小さな花です。・・・雄花
雌花?
キンキエンゴサク(近畿延胡索)・・・ケシ科
イワボタン(岩牡丹)ミヤマネコノメソウ・・・ユキノシタ科
終盤でした。
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)・・・シュロソウ科
今日の富士山
西臼塚駐車場から
富士山とミツマタ(三椏)
西臼塚の火口、真ん中が少し窪んでいるのが分かるだろうか?
ヒメニラ(姫韮)・・・ヒガンバナ科
とても小さな花です。・・・雄花
雌花?
キンキエンゴサク(近畿延胡索)・・・ケシ科
イワボタン(岩牡丹)ミヤマネコノメソウ・・・ユキノシタ科
終盤でした。
ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)・・・シュロソウ科
隣の県のコセリバオウレンですが毎年見に行きたくなる好きな花の一つです。
コセリバオウレン(小芹葉黄連)・・・キンポウゲ科
☆ウスギオウレンとの違いが自分には良く分からないのですが明確な違いがあれば知りたいな!!
キダチコンギク(木立紺菊)・・・キク科
外来種のようです。・・・初めて見ました。
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)・・・キク科
コガンピ(小雁皮)・・・ジンチョウゲ科
一度刈られたのか草丈がとても短かった。
サルトリイバラ(猿捕り茨)・・・APG=サルトリイバラ科
実付(果実)がとても良かった
ツルボ(蔓穂)・・・APG分類=クサギカズラ科
リンドウ(竜胆)・・・リンドウ科
逆光の竜胆
ヤナギノギク(柳野菊)・・・キク科
蛇紋岩地に生える
ヤマハッカ(山薄荷)・・・シソ科
ツリガネニンジン(吊鐘人参)・・・キキョウ科
シラヤマギク(白山菊)・・・キク科
舌状花は疎らです。
隣の県にムラサキセンブリを見に行って来ました。・・里山(丘)の登山道沿いにずっと咲いてくれています。
ムラサキセンブリ(紫千振)・・・リンドウ科
噛んで見たけど少し苦いのかなと思うくらいでセンブリとは随分苦さに違いがあります。