季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

シタキソウ・バイカウツ&ヒトツボクロ

2021年06月22日 | 樹木(蔓植物、木本)

 

 

シタキソウ(舌切草)・・・キョウチクトウ科

今年は、たくさんのシタキソウを見る事が出来ました。県内でも西部方面の方が、この植物は多いのだそうです。

この日は今にも雨が降りそうな天気でしたが、・・・群生地に近づくと良い香りがして来ました。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

バイカウツギ(梅花空木)・・・アジサイ科

既に花期を過ぎてしまったと思い諦めていましたが、久しぶりに地元の山奥に行くと咲いていた。

やっぱり標高差のメリットですね。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒトツボクロ(一黒子)・・・ラン科

この日も天気が安定せず心配でしたが撮っている間は雨が降らなかった。

住んでいるのが、そもそも樹林下の暗い場所、難儀しました。

 

 

 


里山の木の花&ツル植物も

2021年06月19日 | 樹木(蔓植物、木本)

 

 

ウメガサソウ(梅笠草)・・・ツツジ科

毎年訪問する場所に林道が出来て、ほぼ崩壊でしたが周りを探すと少し残っていたので撮りました。

草みたいですが木本です。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キウイ・・・マタタビ科

山の中にキウイが、花も咲き果実も実らせます。・・・実を生らせるので雌ですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サルナシ(猿梨)・・・マタタビ科

同じマタタビ科、花がキウイそっくりですね。果実もキウイとそっくりで美味しいです。

美味しく頂くには果実の皮にシワがよったくらい熟すと最高です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クマシデ(熊四手)・・・カバノキ科

花穂が特徴的で葉っぱの葉脈が実にハッキリしていて縁には重鋸歯があります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アブラギリ(油桐)・・・トウダイグサ科

枝先に円錐花序をだして直径2cmほどの白い花をつける

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤマボウシ(山法師)・・・ミズキ科

このヤマボウシは自分がイメージしていたヤマボウシと少し違いました。葉は細長く花も花柄が長く小さく感じました。

今は、細かく分類されているので他の名前があるのだろうか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イワナンテン (岩南天)・・・ツツジ科

山の岩場の半日陰のような所に住んでいます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アリドオシ(蟻通し)・・・アカネ科

棘が鋭いですね。・・・果実は赤くなり果実の先端に4個の萼片が残ります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スイカズラ(吸い葛)別名ニンドウ(忍冬)&ギンキンカ(金銀花)・・・スイカズラ科

上下に大きく分かれた花びらの真ん中から雌しべと雄しべが飛び出すように付いています

花は初め白色又はわずかに淡紅色をおびるが、しだいに黄色に変わる

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウツギ(空木)・・・アジサイ科

この時は花の最盛期でしたが、多分UPする時は終盤と思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マツブサ(松房)の蕾・・・マツブサ科

昨年、初めて果実を見て食べて見ましたが美味しいと感じました。

花を撮りたくて訪問しましたが開花している花もあったけど掲載出来ないほど撮れていなかった。(泣)

マツブサの葉

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オトシブミ(落文)

オトシブミとは、木の葉を巻いてゆりかごをつくる性質をもったゾウムシの総称

一本の木に数十個と言うオトシブミが付いていました。・・・中に入っている成長したゾウムシを見て見たいものです写真が

 

☆ 画像が溜まってしまい撮った時期がまちまちです。<m(__)m>

 


木の花(木本)②

2021年06月18日 | 樹木(蔓植物、木本)

 

 

ウメモドキ(梅擬)・・・モチノキ科

植栽とおもいますが、赤い果実が鈴なりに生るのも見事ですが、可愛い花も大好きです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キダチコマツナギ(木立駒繋)・・・マメ科

コマツナギより遥かに大きいです。この写真では大きさが分らないと思いますが2.5m~3mくらいは有ったと思います。

道路の法面に植栽されていました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤブムラサキ(薮紫)・・・シソ科

APG分類ではシソ科と載っていました。思わずえ~~~でした。・・・旧分類はクマツヅラ科

花柄やら葉裏は毛深くモコモコ状態でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テイカカズラ(定家葛)・・・キョウチクトウ科

今、盛んに咲き良い香りが堪能できる時期ですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンショウバラ(山椒薔薇)・・・バラ科

富士山、箱根周辺に分布しているようです。この場所では終盤でしたが高度を上げればもう少し見れるかな?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドクウツギ(毒空木)・・・ドクウツギ科

トリカブト、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つとされているようです。

お箸がわりに枝を切り使用をする事も厳禁です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テリハノイバラ(照葉野茨)・・・バラ科

自分は思い込みで海に近い所に住んでいると思いましたが、そうではありませんでした。

ここは乾燥した草原地帯です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チドリノキ(千鳥の木)・・・ムクロジ科

花後ですが、木に名札が付いていて分かりました。クマシデのように葉脈がしっかりしています。

覚える為参考に撮りました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タンナサワフタギ(耽羅沢蓋木)・・・ハイノキ科

サワフタギとの違いはタンナには際立った鋸歯があるそうです。果実の色も違うようです。サワフタギは瑠璃色

熟した果実はタンナは藍黒色かな・・・真っ黒ではないようです。

 

 


木の花(木本)・果実色々 ①

2021年06月17日 | 樹木(蔓植物、木本)

 

フガクヤシャビシャク(富嶽夜叉柄杓)花後の果実・・・スグリ科

毎年観察しているフガクヤシャビシャクですが、今年はこの木の果実の結実率が悪い気がする。

・・・他の木も観察して見ないとね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニガイチゴ(苦苺)・・・バラ科

鈴なりに生っていました。大きな果実を選んで、食べて見ましたが名前の通り少し苦いです。

少し苦い程度なので余り気にならずに食べる事が出来ました。・・美味しいかな?

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モミジイチゴ(紅葉苺)・・・バラ科

自分が知っているキイチゴの仲間では一番美味しいと感じています。クロイチゴも聞いた所では味が濃く相当美味しいらしい

まだ、食べた事がないです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クサイチゴ(草苺)・・・バラ科

相当大きな果実をつける事がありますね。不味くは無いと思うけど積極的に食べたいとも思わないです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンショウ(山椒)の青い果実・・・ミカン科

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イヌビワ(犬枇杷)・・・クワ科

この花は雄花か雌花か自分には分かりませんが黒く熟した果実は食べられるそうですが

受粉するためには虫(イヌビワコバチ)の力を借りなければいけないようです。中に虫がいると思うと気持ち悪いです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エノキ(榎)の未熟な青い果実・・・アサ科

熟すと食べられますが水分が少なく美味しいものではありません。・・・小鳥にあげましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オニシバリ(鬼縛り)ナツボウズ・・・ジンチョウゲ科

常緑小低木、有毒植物、樹皮がとても丈夫です。・・・そろそろ葉が落ち始めている木も有りました。

 

 


里山の木本

2021年06月16日 | 樹木(蔓植物、木本)

 

 

花友に変わった木があるから見て見ると言われ見て来ました。ミヤマトベラと名前は聞いたのですが、とても珍しいようです

前もってネットで検索して木の姿(特徴)などを下調べをして行きました。どうやらミヤマトベラに間違いがないようです。

静岡県のレッドデータブック編纂に関りのある先生に写真情報を送りました。直ぐに反応して頂き情報を提供した所

後日、返事があり間違いないと言うお墨付きを頂いた次第です。(自身で確認して来たようです)

クロマメのような果実が生っていて幸運でした。・・・今度は花を撮りに行きたいと思っています。

 

ミヤマトベラ(深山扉木)・・・マメ科

山地に自生する常緑小低木、静岡県では絶滅危惧Ⅱ類(VU)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ネジキ(捩木)・・・ツツジ科

幹を見ると捻じれている事と花が下を向き綺麗に並んで咲く特徴から覚えやすいのですが花が終わっていると

識別が分からなくなります。・・・覚えるために葉も撮って見ました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ウリノキ(瓜の木)・・・ミズキ科(元はウリノキ科)

花柱は雄蕊より長く、クルンとしていて特徴の有る人気の花ですね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シラキ(白木)・・・トウダイグサ科

見た事があるような無いような花が咲いていました。普段ですとスルーしていると思うのだけど、この日に限り

調べる気になりポケットブックを取り出し見て見たら幸運な事に名前が載っていました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ノイバラ(野茨)・・・バラ科

色々な所で沢山咲いています。花の状態が新鮮だったので撮りました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マルバアオダモ(丸葉青梻)?(ホソバアオダモ)・・・モクセイ科

マルバと言うから葉が丸いのかと思えば丸くは無いのですね。葉が波打っていて葉の縁に極細かい鋸歯が見えます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イワガラミ(岩絡み)・・・アジサイ科

イワガラミは装飾花が一つ、良く似た植物にツルアジサイがありますが装飾花が多い