ウメガサソウ(梅笠草)・・・ツツジ科
毎年訪問する場所に林道が出来て、ほぼ崩壊でしたが周りを探すと少し残っていたので撮りました。
草みたいですが木本です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
キウイ・・・マタタビ科
山の中にキウイが、花も咲き果実も実らせます。・・・実を生らせるので雌ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サルナシ(猿梨)・・・マタタビ科
同じマタタビ科、花がキウイそっくりですね。果実もキウイとそっくりで美味しいです。
美味しく頂くには果実の皮にシワがよったくらい熟すと最高です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマシデ(熊四手)・・・カバノキ科
花穂が特徴的で葉っぱの葉脈が実にハッキリしていて縁には重鋸歯があります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アブラギリ(油桐)・・・トウダイグサ科
枝先に円錐花序をだして直径2cmほどの白い花をつける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヤマボウシ(山法師)・・・ミズキ科
このヤマボウシは自分がイメージしていたヤマボウシと少し違いました。葉は細長く花も花柄が長く小さく感じました。
今は、細かく分類されているので他の名前があるのだろうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イワナンテン (岩南天)・・・ツツジ科
山の岩場の半日陰のような所に住んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アリドオシ(蟻通し)・・・アカネ科
棘が鋭いですね。・・・果実は赤くなり果実の先端に4個の萼片が残ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スイカズラ(吸い葛)別名ニンドウ(忍冬)&ギンキンカ(金銀花)・・・スイカズラ科
上下に大きく分かれた花びらの真ん中から雌しべと雄しべが飛び出すように付いています
花は初め白色又はわずかに淡紅色をおびるが、しだいに黄色に変わる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウツギ(空木)・・・アジサイ科
この時は花の最盛期でしたが、多分UPする時は終盤と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マツブサ(松房)の蕾・・・マツブサ科
昨年、初めて果実を見て食べて見ましたが美味しいと感じました。
花を撮りたくて訪問しましたが開花している花もあったけど掲載出来ないほど撮れていなかった。(泣)
マツブサの葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オトシブミ(落文)
オトシブミとは、木の葉を巻いてゆりかごをつくる性質をもったゾウムシの総称
一本の木に数十個と言うオトシブミが付いていました。・・・中に入っている成長したゾウムシを見て見たいものです写真が
☆ 画像が溜まってしまい撮った時期がまちまちです。<m(__)m>