晴れている日の富士山・・・高草山から
牛ヶ峰(高山)の頂上広場から富士山を望む
ウスベニニガナ(薄紅苦菜)・・・キク科
畑の脇などに普通に咲いていますが、農家にとっては雑草、駆除される事が多いです。
カゲロウランの蒴果・・・ラン科
オオシマシュスランの蒴果・・・ラン科
カタバミ(片喰‣酢漿草・傍食)・・・カタバミ科
ヤマトシジミがたくさん舞っていました。・・・カタバミが食草なんですね。
マメグンバイナズナ(豆軍配薺)・・・アブラナ科
マメグンバイナズナかグンバイナズナか良く分かりません。小さかったけど・・・
サネカズラ(実葛)・・・マツブサ科
ヤシャブシ(夜叉五倍子)・・・カバノキ科
花粉症のアレルゲンになるそうです。・・・知らなかった!
イタドリ(虎杖)の病葉かな?・・・タデ科
今まで何度か見ていますが不思議ですよね。
ススキ(薄)・・・イネ科