里山がメインの写真ですが撮ってから時間が経ってしまったものも・・・
タシロラン(田代蘭)・・・ラン科
今年は各地で色々と見る事が出来ました。・・・増えているのでしょうか?
キバナノショウキラン(黄花の鍾馗蘭)・・・ラン科
菌従属栄養植物・腐生植物
ベニバナギンリョウソウ(紅花銀竜草)・・・ツツジ科
この時は訪問が早過ぎた。(^^ゞ
ギンリョウソウ(銀竜爪)・・・ツツジ科
載せるのに随分と時間が経ってしまった。・・・見事な群生でした。
コクラン(黒蘭)・・・ラン科
訪問が遅すぎ終盤です。
子房が膨らんで来ています。
ヤブミョウガ(藪茗荷)・・・ツユクサ科
自分の所ではタシロランと一緒の事が多いです。・・・お互い半日陰で湿った所が好きなようですね。
ソクズ(蒴藋)・・・スイカズラ科
大群生地です。
マタタビ(木天蓼)・・・マタタビ科
キジョラン(鬼女蘭)の幼い果実・・・キョウチクトウ科
イボタノキ(水蝋樹)・・・モクセイ科
オオバイボタ(大葉水蝋)・・・モクセイ科
オオバノイボタは海岸の近くに住んでいるようです。