カリガネソウの群生地が3年前に発見されて、発見者と言われる方がNHKの地方版で
解説していましたので急ぎ現地に赴き観察と情報収集をして来ました。
現地に住まう方は10年くらい前に、この植物の存在に気が付いたそうです。
調査員の一人は4年前に発見して、より専門家に報告しています。
若干、発見年度の違いが浮かび上がりましたが、その件についてはここでは取り上げません。
カリガネソウ(雁金草)・・・シソ科
まさに大群生です。案内してくれる方が1000株はありますよと訪問する前に話していましたが
一桁多い万の数ですね。
☆ 綺麗な花色で丁度訪問タイミングは良かったと思います。
今までも見た事はあるのですが余りにスケールが大きいので思わずうわ~凄いでした。
その後に臭って声が出たのには笑えました。