シマニシキソウ(島錦草) トウダイグサ科
初めて認識しました。・・帰化植物
コニシキソウ、オオニシキソウは良く見て来ましたがシマは知らなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ジョウロウゴケの仲間?
苔やら地衣類など分かりませんが良く見れば楽し気な植物ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒルムシロ (蛭蓆) ヒルムシロ科
変わった名前の植物ですね。昼ではなく蛭です。
この画像は標高の低い里山で撮りましたが乗鞍の高原の池にも住んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コモチマンネングサ(子持ち万年草) ベンケイソウ科
一株だけ咲いていて識別に時間が掛かりましたが、どうやらムカゴを持っているので・・
確か花期は5~6月頃と思いましたが!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイコンソウ(大根草) バラ科
各地に時々咲いているのを見掛けますが、この植物も花期は6~8月頃?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツルソバ(蔓蕎麦) タデ科
海に近い所に住んでいるようです。・・つる性の植物