季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

里山の植物

2022年11月10日 | 山野草、花、その他

 

 

撮った場所は色々、住んでいる場所も色々、時季も色々です。

 

ミズアオイ(水葵)・・・ミズアオイ科

ほとんど終わりに近い時季に撮りました。

 


 

ミツバ(三つ葉)・・・セリ科

こんな時季に咲いているのだろうか?

 


 

ホザキミミカキグサ(穂咲耳掻草)・・・タヌキモ科

見る度に剽軽顔に見えてしまう。(^^ゞ

 


 

ヤナギタデ(柳蓼)ホンタデ・・・タデ科

ボントクタデと似ているけど噛んで見ると辛いです。・・・ボントクは辛くないです。

 


 

ヒヨドリバナ(鵯花)・・・キク科

花はほとんど終わっていたけど僅か一株頑張っていた。

 


 

ヒノキバヤドリギ(檜葉宿り木)・・・ヤドリギ科

寄生していた木はヒサカキだったかな?

 


 

ヒメジョオン(姫女菀)・・・キク科

この植物も逞しいですね~

 


 

ノブドウ(野葡萄)・・・ブドウ科

特別綺麗な果実でした。

 


 

ノササゲ(野大角豆)・・・マメ科

素敵な色合いになるのはもう少し

 


 

バショウ(芭蕉)・・・バショウ科

でっかい草

でっかい花でした。

 

 


里山の花&紅葉

2022年11月08日 | 風景・山野草

 

昨日行って来ました。・・・今日も紅葉を見に行って来ましたが・・

花を撮っていると偶然花友達に会い、見たい花の所に集まるね~と言いながら、この後の予定はなどと話し

天気も良いし紅葉でも見に行かないと意見が一致・・・で行った場所が、ここでした。

 

静岡市の山奥にある日本三大崩れの一つと言われている大谷崩れ

訪問途中の紅葉・・・今日は当たりの日だねとか話も弾みます。

 

落葉も輝いていました。

 


 

ツメレンゲ(爪蓮華)・・・ベンケイソウ科

増えていました。

 

 

 


ヒメヒゴタイ(姫平江帯)・・・キク科

今年は何回通っただろうか?蕾から開花まで時間がかかりました。県外のヒメヒゴタイより随分と遅く咲いたかな?

ここは人為的な影響で絶滅寸前です。・・・何とか生き残ってほしい!

 

 


 

イワシャジン(岩沙参)・・・キキョウ科

林道が土砂により崩壊してしまい今年は諦めていましたが偶然、咲き残りに出会いました。・・・嬉しかった。

 

 

目的の花に会いに行ったり、思いがけず出会う事もあり、更に佳き景色も見る事が出来て満足の行く1日でした。

 


伊豆半島 ②

2022年11月06日 | 風景・山野草

 

 

伊豆へ訪問した目的はソナレセンブリに会うのがメインでしたが他にも素敵な花々はたくさんります。

 

天気も良く海がとても澄んでいました。

 

思わず、おぉ~なんて声が出てしまいます。

 

アゼトウナ(畔唐菜・畔冬菜)・・・キク科

 

 

 

 

 

 

イソギク(磯菊)・・・キク科

この時は少し開花に早かったです。・・でも充分に楽しめました。

 

 


 

イワダレソウ(岩垂草)・・・クマツヅラ科

 

 


 

ハマギク???(浜菊)・・・キク科

ハマギクで良いのかな~? ・・葉っぱや茎を確認してなかった(^^ゞ

 

 


 

ラセイタソウ(羅背板草)・・・イラクサ科

葉脈に特徴があります。

 


 

ノブドウ(野葡萄)・・・ブドウ科

 

 


 

伊豆の風景の一部です。

 

 


伊豆半島に行って来ました。①

2022年11月03日 | 風景・山野草

 

ソナレセンブリを見たくて伊豆に行ってきました。

タイミング的には少し遅かったようです。

 

ソナレセンブリ(磯馴千振)・・・リンドウ科

葉が厚く丸い、他のセンブリの仲間とは違いが大きいですね。花弁の縦の紫色のストレイプが魅力的です。

 

 

2ヶ所を回りましたが、ここはほとんど終了でした。咲いていたら見事だったでしょうね。

 


 

ソナレムグラ(磯馴葎)・・・アカネ科

ソナレセンブリをまだ知らない頃、この葉を見て発見したと思っていた頃が懐かしいです。

 


 

ツルソバ(蔓蕎麦)・・・タデ科

この時季には沢山咲いてます。

 


 

ネコノシタ(猫の舌)・・・キク科

葉の表面が猫の舌のようにザラザラしています。

 

 


 

伊豆雲見の烏帽子山に登る階段全部で450段です。

手すりがあるから良いけど急角度でスリルがあります。

頂上は360度の絶景でした。頂上は手すりがあり安全ですが畳2畳ほどです。

 

 


里山散策(秋の花)

2022年11月01日 | 山野草、花、その他

 

地元で撮った花もあれば隣の県まで遠征して撮った花もあります。いよいよ秋も深まり紅葉も気になり始めて来ました。

 

イヌセンブリ(犬千振)・・・リンドウ科

イヌセンブリの生息地は数か所しか知らないので自分の中では貴重な花です。

 

 


 

センブリ(千振)・・・リンドウ科

今年はセンブリ・イヌセンブリ・ムラサキセンブリの葉を噛んで見ましたがセンブリが1番苦いですね。

流石にソナレセンブリの葉を噛むのは遠慮しました。

 

 


 

ヤナギノギク(柳野菊)・・・キク科

蛇紋岩地に生育しています。

 

 


 

ナンテンハギ(南天萩)フタバハギ・・・マメ科

フタバハギと言っている方がいたので別種かと思いましたが調べて見るとナンテンハギの別名でした。

 


 

ヤマハッカ(山薄荷)・・・シソ科

小さい花で紫の縦のストライプが素敵です。

 

 


 

ヤマラッキョウ(山辣韭)・・・ヒガンバナ科

近くにも以前は自生していたのですが、この頃は見掛けなくなり遠征して見ています。

 


 

ミカワマツムシソウ(三河松虫草)・・・スイカズラ科

蛇紋岩地に生育しています。・・・隣の県まで遠征です。

 

 


 

リンドウ(竜胆)・・・リンドウ科

今年は林道の崩壊でホソバツルリンドウを見る事が出来なくて残念です。

 


 

ワレモコウ(吾亦紅)・・・バラ科

吾亦紅は秋に相応しい花です。

 


 

ミヤマシキミ(深山樒)・・・ミカン科

このように赤い実をつけている木もあれば蕾を付けている木もありました。

 


 

ツルアリドオシ(蔓蟻通し)・・・アカネ科

シシガシラと思われるシダの間から赤い実を覗かせていました。