シロノセンダングサ(白の栴檀草)・・・キク科
コセンダングサの変種で、花に白い舌状花が数枚つくものを言うそうです。
シュスラン(繻子蘭)・・・ラン科
葉っぱだけでも綺麗ですね。・・・葉の中脈に白線が入るのが特徴かな?
キジョラン(鬼女蘭)・・・キョウチクトウ科
アサギマダラの食草で有名です。・・・花は地味で小さいですが果実はとても大きい!
センニンソウの実(仙人草)・・・キンポウゲ科
陽当たりの良い場所に普通に生えていますが毒草ですので注意が必要です。
タイアザミ?(大薊)・・・キク科
近づけない場所だったのでノハラアザミとタイアザミ(トネアザミ)の判別が曖昧です。(^^ゞ
根生葉が無いように見えたのでタイアザミにしました。
タムラソウ(田村草)・・・キク科
地元の里山の頂上で毎年咲きます。一番の脅威は下の写真のような刈り込みです。
刈られていた。・・・悲しい!
イヌホオズキ(犬酸漿)・・・ナス科
ノブドウ(野葡萄)・・・ブドウ科
色がカラフルになって来ました。・・・大きいのは虫瘤ですね。
キヅタ(木蔦)の実・・・ウコギ科