![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/c805368347de7fe6255f7c6dcb47396e.jpg)
JR高知駅です。
あと1時間もすれば、この駅から電車に乗り帰阪します。
幕末の志士たちの歴史を、もう少し辿ってみたかったなぁ・・・。
今度訪ねる時は、時間に余裕を持って、のんびりと散策したいです。
最後に鍋焼きラーメンを食べようと思い、少し歩いたところで、
「龍馬伝」幕末志士社中というパビリオンを見かけました。
この会場ではNHKで放送されていた「龍馬伝」のセットが展示されているとの事、ドラマを見ていた私は、それは是非見てみたいと思い、
チケットを購入して会場へ入りました。
会場へ入ってビックリ!他にお客さんがいない・・・貸切状態です。(^_^;)
まあ撮影はOKだし、静かに見ることが出来るので良いか・・・。
龍馬の生家セット(実際に撮影で使われたもの)があるので入ろうとした所、
スタッフに「土足はダメです」と注意されました。(^_^;)
「土足厳禁」の貼紙は見当たらなかったものの、目の前には畳の部屋が、
当然、土足はダメに決まっています。
スタッフに「すみません、すぐに脱ぎます」と応え、そそくさと靴を脱ぎました。
そしてセットの中に入りますと、先ほどのスタッフが近づいて来ました。
素直に謝って指示に従ったのに・・・今度はなんだろう・・・(^_^;)
おっかないから少し知らん顔をしておこうと、セットの中庭に目を向けました。
するとそのスタッフから「良ければ写真を撮ってさしあげますよ。」と・・・。
「あちらに坂本龍馬さんが着ていた着物と似た衣装がありますので、
それを着て撮影しませんか?とても記念になりますよ。」
「このような感じで」と言ってスタッフが指差したところを見ると、
↓↓このようなPOPがありました。
なるほど・・・これは記念になる・・・でも少し恥ずかしい・・・(^_^;)
どうする、どうする俺・・・。
心の中で葛藤が始まりました。
スタッフに「記念になるのでお願いします。」と頼んだ数秒後に、
「すみません、やはり止めときます。」さらに数秒後「やはり記念に・・・」
かなり優柔不断でしたが、結果は↓↓こちらです。(^^ゞ
いつもは顔出しをしている私ですが、
さすがに恥ずかしくて、今回ばかりはぼかしを入れました。
そして衣装を着たままセット内をうろうろと。
↓↓坂本龍馬の部屋。
私はもちろんドラマを見ていたので感激です。
いろりのセットがある場所で、
「こちらに福山さんが座って撮影されたんですよ。」
「良ければこちらに座っているところを写真に撮りましょうか?」
そう言われて撮ってもらったのが下の画像です。
あと玄関先でも。
そして、あの有名な写真と似たようなポーズで1枚。(^^ゞ
極めつきは↓↓こちらです。
なかなか照れくさかったけど、とてもいい記念になりました。
勧めて下さったスタッフの方に感謝です。m(__)m
会場をあとにして、鍋焼きラーメンのお店へ向かいました。
JR高知駅からすぐの場所です。
本来、鍋焼きラーメンは高知県須崎市で食べるべきでしょうが、
須崎まで行く余裕がなく、須崎に本店を持つ↓↓こちらのお店を訪ねました。
「鍋焼きラーメン千秋」です。
ネットでの評判がなかなか良いので、今回訪ねる事にしたのです。
店内に入りますと、店主が女性という事もあり、優しい雰囲気です。
↓↓メニューです。
かなりシンプルなメニューで、
提供されているのは「鍋焼きラーメン」、「ご飯」、「アイスクリン」の3品のみ。
私は「鍋焼きラーメン」の並を注文しました。
しばらく待って運ばれてきたのが↓↓こちら。
蓋をあけて↓↓こちら。
これで並?
それなりの量だと思いますが・・・(^_^;)
熱々のスープから頂きますと・・・鶏ガラ・・・。
特に驚くような美味しさではなく、よくある鶏ガラ醤油スープです。
ただ、毎日食べても飽きない美味しさである事は間違いないです。
麺はコシのあるストレート麺。
この食感はなかなか良いですね。
私好みでした。
さあ、いよいよ高知県を離れる時が来ました。
滞在時間は短かったけど、なかなか充実した内容でした。
まだまだ観て見たいところ、食べてみたい物がたくさんありました。
いつの日か必ず再訪したいと思います。
鍋焼きラーメン 千秋
ジャンル:元祖鍋焼ラーメン
アクセス:JR土讃線高知駅北口 徒歩3分
住所:〒780-0062 高知県高知市新本町2-15-11(地図)
周辺のお店のネット予約:
・幡多バル 高知本店のコース一覧
・貝鮮 丁稚屋のコース一覧
・洋食 ノイエのコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 高知市×ラーメン・麺料理
情報掲載日:2018年11月18日
よさこいネット「龍馬伝」幕末志士社中
http://www.attaka.or.jp/tabihiroba/bakumatsu-shishi.php
幕末志士社中での記念撮影、とても雰囲気がありますね。
自分もいつか行って龍馬の衣装を着てみたいので、参考になります。
コメントありがとうございます。
龍馬ファンの方にブログを読んでいただき、大変嬉しく思います。
龍馬伝のロケセットはなかなか見応えありましたよ。
衣装の方も簡易的なもので、エプロンをするのと同じ要領で着用出来ますから、記念撮影するにはとても便利です。
ぜひ訪ねて下さいね。(^.^)
桂浜とはりまや橋のページも見させていただきました。桂浜へ行かれることが長年の夢でいらしたのですね。
私は龍馬のファンになってからまだ日が浅いのですが、写真に思いがつまっており、見ていて感動しました。
こちらもぜひ参考にさせていただきたいです。ありがとうございました(^^)