
「香川の原風景を旅する」というタイトルで記事を書いて来ましたが、
結局のところ、よそ者の私には、香川の原風景がどのようなものなのか?
あまり理解出来ていなかったのかも知れません・・・。
大きな釜からユラユラと天に昇る湯気。
何処からともなく香るイリコ出汁の匂い。
トントントンと麺を切る音。
うどんをズズズとすする音・・・。
そういう音や香りのする場所が、原風景のような気がしていました。
でも、車の窓から見える山や畑、古民家などを眺めていると、
原風景はもっと奥の深いところにあるような気がして来ました。
人に歴史があるように、里にも歴史があるということです。
そういう事に気づけただけでも、ここへ来た甲斐があったと思います。
私達は三好うどんさんを後にして、香川県の東の果てを目指しました。
東の果てにある里へ。
車の左手にまんのう公園の桜並木が見えてきました。
訪ねたのは4月でしたから、桜の花がまだ綺麗でした。
車はまんのう公園を通り過ぎて、あの谷川米穀店も通り過ぎます。
東へ東へ・・・。
綺麗な景色が窓を流れていきます。
香川県の魅力はうどん以外にも、流れるこの景色の中にたくさんある。
私はまるで宝物を探すような感じで景色を眺めました。
気がつけば、車は本道を離れ脇道にそれます。
私達の他に車が見当たりません・・・。
この道で大丈夫なのか?
私もSさんも不安な気持ちに・・・(-_-;)
途中で消防団の建物を見かけたものの、人の気配がまったく無い・・・。
私の頭の中で妄想が膨らんできます・・・。
「Sさん、このまま進むと、途中で村人に拉致されるかも・・・。」
「鍬とかスコップを持った村人に囲まれるかも!!怖い!!(>_<)」
「生きて帰れないかもーーー!!!(ToT)」
そんなバカゲタ話をSさんにしました。
Sさん「ハハハ・・・んなアホな・・・(^_^;)」と苦笑い。
まあ、そういう妄想が膨らむぐらい寂しい道でした。
不安な気持ちを抑えつつ東へ東へ・・・。
すると看板が目の中に飛び込んで来ました。
ようやくたどり着いた!!ヽ(^o^)丿
私もSさんも一安心。
しかし・・・ここは本当に香川県の東の果てだ・・・。
この先に道がない・・・。
緑に囲まれた、自然いっぱいの場所です。
長屋の建物には、骨董品や雑貨が無造作に置かれています。
このおおっぴらな感じがたまりません。
気持ちが開放的になります。
そして、うどん屋さんが↓↓ここにあります。
「東の里百円食堂」さんです。
こちらのお店、実は昨年6月、火災によりほぼ全焼されました。
現在とは反対側の場所にお店があったそうです。
絶望的な状況だったそうですが、その二ヵ月後、現在の場所で見事復活されたのです。
絶望的な中でも、前向きに生きた証しが現在のお店なのでしょう。
店内に入りますと、女性の方おふたりが、お店を切り盛りされていました。
出汁の良い香りが店内いっぱいに広がっています。
置かれている家具やテーブルがなかなか個性的でいい感じ。
それぞれ違った個性を持ちながら、見事に調和しています。
釜からユラユラと湯気が立ち昇ります
香川県でうどんを食べているんだ!そう感じさせてくれます。
カウンターには揚げ物が用意されていました。
次のお店で鳥唐を食べる予定にしていたので、
こちらでは揚げ物を遠慮しました。
注文したのは「かけうどん(小)」です。
↓↓「かけうどん」
薬味は何も乗せずにいただく事にしました。
出汁をひとくち飲んでみますと・・・、
心の奥深くで眠っている何かが引っ張り出されたような気分です。
私が生まれる以前の、閉じ込められた記憶が蘇ったような・・・。
いりこの味がとても懐かしく感じて、その淡い思いが心に溢れてきました。
麺はエッジが立ち、コシのしっかりとした麺でした。
小麦の風味も良く、美味しい麺です。(^^♪
この時はすこし肌寒い時でしたから、
うどんの温かさに、しみじみと優しさを感じました。
Sさんも私と同じく「かけうどん」を食べましたが、満足していたようです。
お店を出てすぐのところに、地球を支える子供達の像がありました。
お店の外壁には車輪がたくさん飾られています。
「支えあい輪になろう」そう言われているような気がします。
香川県の東の果てには、支えあい輪になろうと囁くうどん屋さんがあり、
そこで食べるうどんは、優しくて、とても懐かしい・・・。
住所 香川県仲多度郡まんのう町川東3105
電話番号 0877-84-2990
【放浪うどん人は応援しています!】
2016年 関西うどんグランプリ 〜ひやかけ編〜
https://www.facebook.com/kansaihiyakakeouza/
映画『あのひと』予告編 川嶋杏奈さんが出演されています。
川嶋杏奈オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/a--n--n--a/
TV&映画「太秦ライムライト」公式サイト
http://www.uzumasa-limelight.net/index.html
香西志帆監督
映画「恋とオンチの方程式」公式サイト
http://noranekofilm.com/koitoonchi/
食べたくなってきました(^-^)
みんなのブログからきました。
詩を書いています・・・よろしくお願いします。
初めまして、ではなく、お久しぶりです。
5月にもコメントを頂いていますよ(^ ^)
記事をほめて頂きありがとうございますm(_ _)m