8月の撮影会の日と母の病状説明の日が重なってしまって残念ながら今回の撮影会には行けませんでした。
その後私の体調不良で再度ひとりでも行くことが出来ず今回は以前撮った写真を急遽持って行くことになりました。
組写真でと言うことなので4枚組写真、単体で2枚用意しました。
タイトルは歌の題を真似して「たそがれマイ・ラブ」とかね(笑)
曲はこちら
1.

2.

3.

4.

単体写真は鹿児島でのスナップ写真2枚です。
5.

6.

先生の講評です。
1番はいいですねぇとまずはお褒めのお言葉(嬉しい~)もう少し空が暗い方がもっと良かったですねと言われました。
2番目はあっさりこの写真はいらんなぁ(泣)
3番目は手前の海の部分が寂しい、これに船が浮かんでるとかもっと引いて海辺を歩いているカップルを入れるともっといい。
4番目は左上だけでいいなぁ。
5番目はこれはしっとりした感じが出ていていい写真だと褒めていただきました。
6番目は白黒よりセピアのしたほうがいい。
最後が白黒で終わるのは良くないような言い方でしたかね?
そして旅情だったかな?(もう忘れてる・・)として5枚の組写真としてもいいんじゃないとの講評でした。
先生に指摘されたところを直してみました。
4.左上だけ切り取りました。このほうがインパクトがある感じですね。

6.白黒からセピア色に変えました。古い感じがより出るようです。

写真教室が終了後、10月に行われる作品展の相談会がありました。
私はなかなか気にいった写真がなくてお猿さんと帯の写真を2Lに焼いて相談にのっていただきました。
先生は即、帯の写真で組み写真にしたほうがいいとおっしゃったのでその中から4枚選んで作品展に出展することにしました。
今回は額にも凝ってみようと考えています(笑)
ただタイトルがまたまた悩みの種ですね・・・
今回の撮影場所はだるま寺で有名な法輪寺でした。
私も縁あるお寺なので時々見ていたのにだるまさんのお顔を今までしっかり見たことがないのですね。
改めて写真を勉強するとものの見方がこんなに違うものかとビックリでした。
皆さんの夫々にユニークなだるまさんがとっても表情豊かで面白かったですよ。
機会があれば私もまた撮影に行きたいと思っています。
その後私の体調不良で再度ひとりでも行くことが出来ず今回は以前撮った写真を急遽持って行くことになりました。
組写真でと言うことなので4枚組写真、単体で2枚用意しました。
タイトルは歌の題を真似して「たそがれマイ・ラブ」とかね(笑)
曲はこちら
1.

2.

3.

4.

単体写真は鹿児島でのスナップ写真2枚です。
5.

6.

先生の講評です。
1番はいいですねぇとまずはお褒めのお言葉(嬉しい~)もう少し空が暗い方がもっと良かったですねと言われました。
2番目はあっさりこの写真はいらんなぁ(泣)
3番目は手前の海の部分が寂しい、これに船が浮かんでるとかもっと引いて海辺を歩いているカップルを入れるともっといい。
4番目は左上だけでいいなぁ。
5番目はこれはしっとりした感じが出ていていい写真だと褒めていただきました。
6番目は白黒よりセピアのしたほうがいい。
最後が白黒で終わるのは良くないような言い方でしたかね?
そして旅情だったかな?(もう忘れてる・・)として5枚の組写真としてもいいんじゃないとの講評でした。
先生に指摘されたところを直してみました。
4.左上だけ切り取りました。このほうがインパクトがある感じですね。

6.白黒からセピア色に変えました。古い感じがより出るようです。

写真教室が終了後、10月に行われる作品展の相談会がありました。
私はなかなか気にいった写真がなくてお猿さんと帯の写真を2Lに焼いて相談にのっていただきました。
先生は即、帯の写真で組み写真にしたほうがいいとおっしゃったのでその中から4枚選んで作品展に出展することにしました。
今回は額にも凝ってみようと考えています(笑)
ただタイトルがまたまた悩みの種ですね・・・
今回の撮影場所はだるま寺で有名な法輪寺でした。
私も縁あるお寺なので時々見ていたのにだるまさんのお顔を今までしっかり見たことがないのですね。
改めて写真を勉強するとものの見方がこんなに違うものかとビックリでした。
皆さんの夫々にユニークなだるまさんがとっても表情豊かで面白かったですよ。
機会があれば私もまた撮影に行きたいと思っています。