ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

サイクリング初心者講習会と体験会

2011-08-14 12:20:11 | 自転車
お盆で混むかもしれないと朝6時過ぎに家をでたらスイスイ~ただし京都南からは50km渋滞と掲示されていた。
時間もあるし通り道なので気になっていた妹のお墓参りに行くことにしました。
そしたら6時半から姪もお墓に来てるとのこと、一緒にお参りできてよかった。

さて目指すは木津川グラウンド。
8時半集合なので車でサンドイッチを食べながら時間を過ごすけれどもう到着してる車も数台ある感じです。(遠くは三重とか大阪とかからいらしてたみたいです)

木陰で初対面の方々と楽しくお話をする。
全員揃ったので講習会場まで自転車で移動します。

前の席がひとつだけ空いていたのでそこに座るとお隣の方に「さとさん!」と声をかけられた。
ええっ!「HOSOIです~」
まぁこんなところでお目にかかれるなんて(2年前くらいの北海道以来かしら?)
テレマークの大先輩がいらしてました!
まぁ嬉しいこと、お顔見知りがいるなんてなんと心丈夫(笑)


まずは座学。
JCAのサイクリングセミナー初級のテキストにそってすすめられます。
最初は「自転車に乗ってやってみたいこと」
それにより自転車の種類が決まります。
シティバイク(クロスバイク)、ロードバイク、マウンテンバイク、フォールディングバイクなど。

その後スポーツバイクの乗車フォームやサドルの高さなどを実際にやってみました。
まずはサドルの高さから。





そして乗り方と降り方。
ブレーキの使い方、ギアの使い方の基本。



交通法規やマナーなど。
自転車保険のことも説明いただきました。

続いて「輪行」の仕方。
袋により種類があるので実際にやってみます。





こうして担げるわけです~



そしてパンク修理のお話と実際のやり方について。







うーん見ていると手際がいいのですぐできそうですが、私にはちょっと時間が掛かりそうです。
でも練習はしたい。

お昼ご飯が済むといよいよ体験会です。
それぞれにレンタルの方々はサドル調整をすべての方にやっていました。




ポカリを頂いて記念撮影ののち出発です。
木津川サイクリングロードを走ります。

しかし20数名の人たちと一緒に走るというのは初めての経験。
ちょっとドキドキ。(ぶつからないように気を付けて・・・)
しかしロードバイクなのでスムースに早く進むのでどうしてもトップ集団になる。
HOSOIさんの後について走ろうと思うけど彼は脚力も経験もあるのでいつも一番前でした(笑)

しかし酷暑!
じりじり太陽が容赦なく皮膚に突き刺さる感じ。
通常コースを短縮して田舎道を走り20数キロだったかしら?(記録を取るのを忘れ途中からなので正確な数字がわからない)
図書館とかコンビニとか休憩のたびに水分補給、それでも暑い!

午後1時過ぎから3時ごろまで1時間半くらいでしたでしょうか走りました。



グラウンドまで帰ってきたら奥様が冷たい飲み物を用意してくださっていて有難いこと(いたせりつくせりで感心しました)
新しく知り合った自転車仲間も増えて名刺やアドレス交換もしました。
またいつか何処かでお会いできることを楽しみにしています♪

明日明後日は「サイクルツアーズ ジャパンさん」の企画で私にとっては初めてのサイクリングツアーに参加します。
参加者も多いそうです、私ついていけるかなぁ~

こちら

これまた緊張ですが(苦笑)頑張って走ってきます。