いつものようにミニキッチンで朝食を作り、8時半に集合場所のベースまで車で行きました。

12月10日レッスン最終日は朝から私も一緒に滑るということになりました。
ちょっと緊張。。。
朝早くからいい雪を求めて多くの人が並んでいます。
リフトを乗り継いで講習を受けながら滑り花園方面へ行こうと思うが雪の状態が悪く危ないので行くのは中止。
しかしこんな雪深いところも通ります。
私は笹に板を引っ掛けて転んでしまった、起き上がれなくてメチャ苦労しました。。。(トホホ)

夫の滑りを見ましたがずいぶんテレマーカーらしくなりました♪
しかし急斜面になるといつもの癖が出てきます。
緩斜面でもっと練習して場面を変えて急斜面も滑って~を繰り返すことが重要だとのこと。
昨日は校長を初めてニセコへ連れて来てくれたおじさん(77歳)とツーショットを撮って頂きました。
ジャズドラマーとお聞きしましたが若々しくて素晴らしい~
二人合わせると150歳(笑)う~ん凄い。

長く続けるにはずっ~とし続けることが大切とのこと。
私達もいくつまで出来るかわからないけれど毎年、少しずつ積み重ねて長~く楽しみたいです。
その為の体力作りも重要ですね、今回私はやはり体力不足を痛切に感じました。。。
校長に撮って頂いた私の滑り。
腰の位置もダメだし足の開きも自分が思っている以上には開いていない。(泣)
しかしアルペンの時に基礎講習を良く受けたのが40年以上経ってそれも今回役立ったことも再確認(人生には無駄はないわ)
ギルランデや山周り、横滑りなどはアルペン時代によく習ったものです~

最後に3人で記念写真!

あっという間の3日間でしたが夫はよく頑張ったと思います。
厳しい校長の講習。
テレマーク姿勢でスタート~腰の位置!目線が違う!ストック~
短い1回の滑りの中に3つくらいまとめて注意されるので(笑)頭と体が一致せずに大変やった。。。と嘆いておりました(苦笑)
シーズン初めなのでこれから習ったことを思いだして上手くなりたいです~
校長大変お世話になりました!

12月10日レッスン最終日は朝から私も一緒に滑るということになりました。
ちょっと緊張。。。
朝早くからいい雪を求めて多くの人が並んでいます。
リフトを乗り継いで講習を受けながら滑り花園方面へ行こうと思うが雪の状態が悪く危ないので行くのは中止。
しかしこんな雪深いところも通ります。
私は笹に板を引っ掛けて転んでしまった、起き上がれなくてメチャ苦労しました。。。(トホホ)

夫の滑りを見ましたがずいぶんテレマーカーらしくなりました♪
しかし急斜面になるといつもの癖が出てきます。
緩斜面でもっと練習して場面を変えて急斜面も滑って~を繰り返すことが重要だとのこと。
昨日は校長を初めてニセコへ連れて来てくれたおじさん(77歳)とツーショットを撮って頂きました。
ジャズドラマーとお聞きしましたが若々しくて素晴らしい~
二人合わせると150歳(笑)う~ん凄い。

長く続けるにはずっ~とし続けることが大切とのこと。
私達もいくつまで出来るかわからないけれど毎年、少しずつ積み重ねて長~く楽しみたいです。
その為の体力作りも重要ですね、今回私はやはり体力不足を痛切に感じました。。。
校長に撮って頂いた私の滑り。
腰の位置もダメだし足の開きも自分が思っている以上には開いていない。(泣)
しかしアルペンの時に基礎講習を良く受けたのが40年以上経ってそれも今回役立ったことも再確認(人生には無駄はないわ)
ギルランデや山周り、横滑りなどはアルペン時代によく習ったものです~

最後に3人で記念写真!

あっという間の3日間でしたが夫はよく頑張ったと思います。
厳しい校長の講習。
テレマーク姿勢でスタート~腰の位置!目線が違う!ストック~
短い1回の滑りの中に3つくらいまとめて注意されるので(笑)頭と体が一致せずに大変やった。。。と嘆いておりました(苦笑)
シーズン初めなのでこれから習ったことを思いだして上手くなりたいです~
校長大変お世話になりました!