ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

夏着物のお手入れ

2015-08-25 15:57:23 | 着物
台風の影響でしょうか急に涼しくなってきました。

8月も残り少なくなり大好きな夏着物のお手入れをそろそろしようかと思いました。
全てを着ることはできませんでしたがわずか7月8月のみのおしゃれですので自分なりには頑張って着たと思います~

脱いだ後はその都度簡単に汗抜きはしていましたが空も秋色になるとそろそろしまう準備をしないといけません。
芭蕉布や宮古上布、小千谷縮などは自分でお手入れができると思い、丁寧にタオルを下に置き濡れた別のタオルでトントンと叩きながら汗をタオルに染み込ませました。
昨年は小千谷を自分で洗いましたがちょっと色が出て色あせしてしまったので(失敗だったかな?)今年は自分では洗わないでおきます。



芭蕉布は外出時にもシワ防止に霧吹きを持ち歩いておりましたし、帰るとそれこそ濡れるほど霧吹きをしたらピシッと綺麗にシワが取れます。
本畳みして押しをするとまた新鮮な気持ちで着ることができました。



宮古上布は一番軽くて着やすい。
これは本当に涼しくて着心地満点ですしシワもあまり気になりません。
色も何にでも合わせやすい。





しかし絹物は自分では始末できないので悉皆屋さんに出しています。
一度着たきり(それも途中で雨にあいましたがガード加工で助かりました)なので昨日はこの着物を着ました。
紋紗で透けているのでもうこれも今年はおしまいですね。



夫の浴衣はまたお天気の日に自分で洗いたいと思います。

9月でも暑い日があるでしょうから透けない着物と単を上手に合わせたいけど気候はどうなんでしょうね~
夏ももうすぐ終わり。

今日は12月のスキーの申し込みをしました(笑)
気持ちはそろそろスキーシーズンかなぁ~(その前に自転車のらなきゃ。。。)