奈良のサイクリングでいつもお世話になっているサイクリングツアーズ ジャパンの企画で南イタリアのサイクリングに初めて参加しました。
イタリアは3回目ですが今回は昔から憧れている世界遺産アルベロベッロに行けるのですごく楽しみにしています。
イタリア半島南端、長靴のかかとの部分をぐるっと回ってきました。
素敵な写真もたくさん撮ってもらったり、自分たちでも撮りましたので写真が主ですが記録として残してみたいと思います。
9月11日
伊丹空港へ7時集合でしたがひと電車乗り遅れて途中難波からタクシーで空港まで行くことに。。。トホホ
なんとか間に合い皆さんと無事に成田まで行きました。
成田を11時15分発のアリタリア航空でローマまで12時間くらいの飛行機の旅です。
夫とは通路を挟んで隣同士だったのでこれも貴重な体験でした。

ローマで乗り継ぎ1時間弱でバーリー空港へ到着。
とってもとっても長い1日を使っての飛行機の旅でした。
疲れました〜
空港には今回お世話になる「オイデンツアー」の桂子さんと社長が待っていてくれました。
バスで今夜泊まるモノポリ近郊のホテル「パークホテル サンテリア」へ移動して明日の説明を聞いて部屋に入りました。
今回の行程です。

二日目は時差ぼけ解消のためにモノポリとマテーラ市内観光。
三日目、自転車はいよいよここから乗り始めます。
マテーラを出発しオリーブ畑や大きなサボテンの田園地帯を通り抜けとんがり屋根のアルベロベッロへ。
オストゥーニを経由して電車でレッチェへ移動しガッリーポリへ、いよいよイオニア海に出ます。
そこから突端まで走りアドリア海とイオニア海が交わるな場所、「サンタマリアディレウカ」へ。
そして海岸線を北上しオートラントを経由してレッチェまでという自転車の旅です。
高低差もずいぶんあります。(パンフレットにはあまりないと書いてありましたが案外ありました。。。)

私はサイクルジャパンの杉野さんのおすすめで今回は電動アシスト付きのクロスバイクを借りることにしました。
本当に助かりました!
多分この自転車じゃなければこのコースの完走は私にはとても無理だったと思います。

これから長い10日間(自転車は6日間)のサイクリングの模様をぼちぼち書いていきます。
よろしくお付き合いください。
イタリアは3回目ですが今回は昔から憧れている世界遺産アルベロベッロに行けるのですごく楽しみにしています。
イタリア半島南端、長靴のかかとの部分をぐるっと回ってきました。
素敵な写真もたくさん撮ってもらったり、自分たちでも撮りましたので写真が主ですが記録として残してみたいと思います。
9月11日
伊丹空港へ7時集合でしたがひと電車乗り遅れて途中難波からタクシーで空港まで行くことに。。。トホホ
なんとか間に合い皆さんと無事に成田まで行きました。
成田を11時15分発のアリタリア航空でローマまで12時間くらいの飛行機の旅です。
夫とは通路を挟んで隣同士だったのでこれも貴重な体験でした。

ローマで乗り継ぎ1時間弱でバーリー空港へ到着。
とってもとっても長い1日を使っての飛行機の旅でした。
疲れました〜
空港には今回お世話になる「オイデンツアー」の桂子さんと社長が待っていてくれました。
バスで今夜泊まるモノポリ近郊のホテル「パークホテル サンテリア」へ移動して明日の説明を聞いて部屋に入りました。
今回の行程です。

二日目は時差ぼけ解消のためにモノポリとマテーラ市内観光。
三日目、自転車はいよいよここから乗り始めます。
マテーラを出発しオリーブ畑や大きなサボテンの田園地帯を通り抜けとんがり屋根のアルベロベッロへ。
オストゥーニを経由して電車でレッチェへ移動しガッリーポリへ、いよいよイオニア海に出ます。
そこから突端まで走りアドリア海とイオニア海が交わるな場所、「サンタマリアディレウカ」へ。
そして海岸線を北上しオートラントを経由してレッチェまでという自転車の旅です。
高低差もずいぶんあります。(パンフレットにはあまりないと書いてありましたが案外ありました。。。)

私はサイクルジャパンの杉野さんのおすすめで今回は電動アシスト付きのクロスバイクを借りることにしました。
本当に助かりました!
多分この自転車じゃなければこのコースの完走は私にはとても無理だったと思います。

これから長い10日間(自転車は6日間)のサイクリングの模様をぼちぼち書いていきます。
よろしくお付き合いください。