goo blog サービス終了のお知らせ 

ときめき

テレマークスキーが大好き!
2017、6仕事を再開しました

前向きにときめく心を失わず
仕事と趣味を楽しみたい

立山2015 <2日目>

2015-06-05 22:42:08 | テレマーク
5月30日土曜日もいいお天気に恵まれました。
日焼け対策をして8時半頃山荘を出発、今年は10日ほど来るのが遅いのでブル道ができていました。



結構幅が広いので快適に登っていきます。
しかし暑い、途中で上着を脱ぎ水分補給も怠らず取って頑張って登ってます。



やはり立山は雄大でこの景色を見ていると今年もまた立山に来ることができて本当に良かったと思う。



一の越の手前は今年は雪解けが早く夏道が出ていたので板を脱ぎ担いで石の道を登りました。
初めての経験です。(やはり雪が繋がっている方が歩きやすい)
ようやく到着!



しばらく様子を見ていたけど。。。滑ろう!
縦溝が結構あるのでここは一気に大岩までとはいかないので様子を見ながらボチボチ滑ることにする。
雪が緩んでいるのでなんとか滑れるけれどもやはり今年は難しい。

最初の岩場で休憩をする。
他の人もここまででやめようという話が聞こえ数人が登り返していった。






しばらくすると下から登り返してきたグループが真ん中辺りは溝が浅くて滑りやすいと教えてくれた。
カップ麺まで食べてゆっくりしていたけれどたちまちその話を聞いてじゃ行ってみようか~と準備をする私たち(笑)





大岩の近くまで来るとやはり縦溝が深くなり滑りにくいのでこの辺りでやめようと紅蓮さんと話す。
夫は一つ上のハイマツの辺りで滑るのをやめた。

ここから登り返すのが一苦労ですがこれも仕方ない。

すると雄山側横の急斜面をツボ足で直登していた強者が雄叫びをあげながら気持ちよさそうにあっという間に滑ってきた。
世の中にはすごい人がいるものだ!と見惚れてました~

今日は土曜日なので御山谷も賑やか、平日組の私たちにはこんな光景も珍しくみんなの滑りを楽しませてもらった。




一の越まで登り返してやっと到着、しばらく休憩の後再び山荘まで滑り降ります。
ここから慎重に夏道を降りて雪のある場所で板を履き滑る準備をする。
夫は縦溝が面白くなさそうで平らなブル道の方へ滑っていった。
紅蓮さんと二人でコース取りしながら私たちはトラバースして滑れそうな斜面を見つけながら下へ降りる。



登り返しをせずにトラバースしてうまく山荘へ到着。

一気にガスが出てきてホワイトアウト、辺りが見えなくなった。
昨年怖い思いをしたので本当にタイミングよく晴れている間に滑って帰れたのはラッキーです。



今年は国際山岳ガイドの方と隣同士になり興味深い話をたくさん聞くことができました。
夫が初めて立山に来た時に親切にしていただいたガイドさんあり、撮影のためにこの山荘に泊まった俳優さんあり。
ここはやはりいろんな人にも会える素晴らしい場所ですね。



紅蓮さんのブログもご覧ください。

紅蓮のポケット




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たのしかったね (紅蓮)
2015-06-06 09:16:44
縦溝にはやられたけど、そのうち、少し慣れてきて、いい体験ができましたね。
写真、ダウンロードか、サムネイルをクリックして大きくしてから、右クリックで保存、じゃダメだったのね。
取り急ぎ、少しだけ、データ便で送りました。
もっとほしい写真があったら、番号を教えてください。引っ越し準備でバタバタしています。
返信する
紅蓮さんへ (さと)
2015-06-06 12:21:30
今年は初めて縦溝の経験が加わったわね。
でも本当に楽しくて立山は必ず行きたいところになりました。
データー便ありがとう。
Picasaが時間がかかって止まってしまうのよね。。。
写真が多すぎるんだと思うので整理しなくちゃ。
忙しいところお手数をおかけして申し訳ありません。
疲れないように準備してね♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。