あんな・こんな

観たり、聴いたり、感じたり・・・あんな・こんなを綴ります。

もう2月ですよ~

2013年02月03日 16時57分40秒 | Weblog

昨年見逃した映画『のぼうの城』、京都の映画館で
上映していることを知り出かけました。

夕方から、以前勤めていた会社の新年会(もう新年ではないかな)で
難波に集まることになっていたので、その前に映画鑑賞を済ませました。
映画館は『新京極シネラリーベ』商店街の中にあるのですが、
ウッカリ見逃してしまいそうな場所。
三条と四条の中間あたりで、お気に入りのリストに登録しておきます。 
近くに京都文化博物館もあるので、超便利

主演は、狂言、能だけにとどまらない活躍を続けている『野村満斎』
この人に魅かれてこの映画は選びました。 
観そびれてしまったことを残念に思っていたので、とても得をした気分(^◇^)

お昼には、ワンコインにお釣りが来る程のお値打ちランチに在りつくことができ、
母の好物「八つ橋(生ではありません)も、自宅用に用意されたお買い得包装を
お店の方が勧めてくださいました。 「今度から八つ橋はここで買おうっと

本当は『京都万華鏡ミュージアム』にも寄ってみたかったのですが、
時間の都合上次の機会にしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

夕方からの時期外れの「新年会」は、東京から社長(私の退職時の)も参加して下さり… 
楽しい時間ってアッという間に過ぎてしまうのですね。
来年の新年会の日にちも決まり、記念撮影を終えてお開きと相成りました。
「元気で、来年又お会いしましょう~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

今日の夕食は恵方巻とイワシ。 方向は『南南東』 無言で●かぶり!
「鬼は外 福は内」 さて、豆の数はいくつですか
歳をとるほど、沢山の豆を食べるって… 不思議だなぁ~
気になって調べてみると、歳の数だけの豆にお茶を注いで『福茶』として
飲むことで豆を食べたことになるそうです。 安心しました。
母は92歳、そんなに沢山の豆は食べられません

昨日の映画の感想は… 人を動かす力とは何か 心ある行動や言葉かな
  京都のマンホールは、こんなんですぅ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする