徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

お遍路3番札所 金泉寺

2006-05-28 22:11:50 | お遍路


 2番札所から3番札所の金泉寺まで約4kmとのこと。お遍路道を歩くことにしました。仁王門を出たところから、道しるべどおりに細い道を歩いていくと、周りはお墓や、田んぼのあぜ道、鬱蒼とした茂みの中と、雰囲気は満点です。
 途中、この道でいいのかな?と思うところには写真のようなかわいい手書きの道しるべがありました。



 金泉寺の仁王門も朱色の鮮やかなものでした。

 

 このお寺には、名前の由来になった、黄金の井戸があって、のぞき込んで顔が水面に映ったら、長生きできるのだそうです。
 他にも弁慶が持ち上げたという力石があるそうなのですが、見落としてしまいました。
次回、また来ようと思います。

p.s.黄金の井戸を覗いてきました。しっかり顔が映っていたので、長生きできるのかも?!


お遍路2番札所 極楽寺

2006-05-28 21:52:10 | お遍路
 

 やや雲の多いお天気でしたが、涼しく雨も降りそうになかったので、お遍路に出かけました。
今日は第2番札所、極楽寺。1番札所から約1kmのところにあります。こちらの仁王門は朱色の鮮やかな色合いでした。



 お手水舎は竜の飾りがある、中国式のものだそうです。新しいもののようでした。

 


 この長命杉はお大師さんが植えたとされる樹齢1,100年の大杉です。木の幹から紅白の紐が繋がれていて、これを触ると、木から霊力をもらい、長生き出来るそうです。しっかり握ってお参りしておきました。