徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

染めの里、落合

2014-03-05 15:40:53 | 街の風景

 先週末も、生憎の雨模様だったのですが、染め物のイベントがあると聞いて、行ってきました。

 妙正寺川と神田川が落ち合うところに出来た染めの街、落合。江戸時代にきれいな水を求めて染物屋さんが集まり、今もその技を継承しています。
 今回のこのイベント「染めの小道」では中井駅周辺のお店99店舗がこの日のために染められたのれんを飾って迎えてくれます。

 様々な色や柄が見応えがあり、所々で売っている和雑貨探しもとても楽しかったです




 まずは妙正寺川に飾られた反物雨でなければもっとたくさん飾られたそうです




 のれんを見ながらお店巡りです~













 ランチはこの日限定のちらし寿司

 美味しいネタが一杯のお得なランチでした。







 江戸小紋や江戸更紗の染物屋さん、二葉苑
 
 ひときわ大きなのれんでお出迎え~

 素敵な更紗模様の着物や帯がたくさんあり、目の保養となりました。今回は和雑貨だけ物色~

 


 板場です~この日は染め物体験やってました




 フジオプロダクション、ここにあったんですね

 懐かしい漫画のグッズが売ってました~アッコちゃんのシール、見入ってしまいました・・・













 アンティーク着物屋さん

 この日雨にも拘らず、着物で来ていた若い方も多かったんですが、短めに来てブーツを履いたり、ハンチング帽にマフラーを合わせたり、
皆さん、独特のファッションを楽しんでいらっしゃいました。
 着物もアンティークものが多かったように思います。このようなお店で探してくるんでしょうね
 中は若い方で一杯でした。懐かしい銘仙の着物にワクワクしました

























 和雑貨が一杯で楽し~

 つい夢中になってしまいました・・・・

 特にリスの絵柄の扇子

 絵付けした方が売っていらっしゃいました。シマリスを8年飼ってらしたそうで、シマリスの絵柄の扇子が一杯~
 リスのはないの?と聞くと「確かあった・・」と出して来てくれました。

 注文すれば、帯にも絵付けしてくれるそうです・・・






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うむ、うむ、なかなか! (よし男)
2014-03-16 23:51:22
なかなかの光景ですね。
惜しむらくは、肝心の川の水が清流ではないこと。
神田川とかは御茶ノ水の地名が示しているように
昔はきれいだったのでしょうね。
今はどうでしょう? 確か浄水した水を試験的に
神田川に戻していた時期がありました。

最後のほうの絵柄は、お遍路中の岩本寺の天井
絵を思い出します。
絵柄がすばらしいと、着てしまって全体が見えなく
なるのが惜しまれます。  いっそ、飾るか?
返信する
Unknown (Minny)
2014-03-17 23:18:33
妙正寺川の水は思ったよりきれいで、鴨も気持ち良さそうに浮かんでいました。
昔の名残がある場所を歩くのは楽しいです。そこに置き忘れられたような風景が思わずあると、とても和みます。
岩本寺、良かったですよね。そろそろお遍路に出向こうか、と思うこの頃です。

返信する

コメントを投稿