SCONEDOLPHIN オフィシャルブログ

スコーンの常識が変わる リピーター続出の柔らかしっとりスコーン
私たちはスコーン好きと夢を持つ人を応援しています!

夏・アントレ・夏休み

2007-07-28 18:00:46 | 自宅ショップからショップへ
庭のブラックベリーは、驚くほど沢山の実を付け、黒くなった実を採れたての状態でジャムにして、スコーンに付ける。。。美味しい瞬間です

7月27日発売のリクルート社「アントレ」に、スコーンドルフィンの起業時の記事が掲載になりました。昨年に続きアントレは2度目ですが。。
ショップをオープンする苦労話や工夫した点など、独立・開業を希望する人の雑誌なので、スコーンを買いたい人は手にしない雑誌です。。。

でも、世の中には、この日本の中にも、沢山の企業家や独立希望の人がいて、がんばってる人がいることを垣間見ると、日本もまだまだ元気なのだなと思ったりしてしまいます。

夏は、焼き菓子屋さんは充電期間。
ショップは休みになりますが、ネット、電話注文など稼動しておりますので、ご連絡をお待ちいたしております。



自宅ショップ夏休み  8月3日(金)~9月1日(土)

 インターネット・電話注文・販売店での販売は下記期間を除き営業いたしますので、ご注文下さい!!

  厨房休業日
◎インターネット 8月10日~19日
◎電話注文      同上
◎委託販売店     同上

厨房休業日は、生産ラインが稼動いたしませんので、販売店での販売もお休みになります。

宜しくお願い申しあげます。

スコーンドルフィン 0296-78-1392

中国茶会 in YOKOHAMA

2007-07-04 21:27:10 | 自宅ショップからショップへ
スコーンと紅茶は切っても切れない関係。
紅茶の勉強をしていると、どうしても出てくるのは中国茶。
紅茶の歴史は、中国茶からはじまっているので、改めてお茶の世界の深さを感じる。

先週は、長いこと親交のあるお茶のプロフェッショナル
salon de KURONO の、黒野女史のところへ行って来た。

日常に忙殺されると、いつもあの癒しの空間へ行きたくなる。

しかも、黒野女史が5月に行って来た「チベット茶会」ということで、チベットの土産話や新着のお茶を楽しんできた。

お茶のレパートリーも流石だが、チベットやそれにまつわる政治経済、精神性、地球、宇宙と、話が広がる。

中国茶と世界の話をお腹いっぱい胸いっぱいにして家路に着き、明日からの活力にしてゆこうと思うのでありました。。。。