SCONEDOLPHIN オフィシャルブログ

スコーンの常識が変わる リピーター続出の柔らかしっとりスコーン
私たちはスコーン好きと夢を持つ人を応援しています!

落ち葉と遠い空

2009-10-23 23:43:52 | スコーンドルフィンの心
風が急に深い秋の寒さを運んできました。
双葉台の木々も、色付いた葉っぱたちが、はらはらと地面に舞い散って地面を覆っています。

こんな季節が、一番寂しくて苦手です。
暑いけど、夏のギラギラの太陽が好き。

四季を感じられる日本、素敵だし、秋は好物の栗や美味しい食べ物が
いっぱい出てくるから、それはそれでよい季節だけど、
やはり、冬へ向けての寒い風や落ち葉を見ると、
もの哀しさが寂しくて寂しくて。。。

ウォーキングの景色を見るときは、その上の高い高い空を見つめて、
青い青い遠い夢に想いをはせちゃったりなんかしちゃってます


子供たちと出会った猫

2009-10-18 23:08:35 | スコーンドルフィンの心
二男君が遊びに行った先から、捨てられた猫を拾ってきた。
ほんの手のひらに乗っちゃうような小さな猫。

みゃーみゃー

かわいい声で鳴き、ピンクのクロックスが気に入ったようで、
息子が履いている足を追って、チョコチョコ追いかけてくる。

長男と三男と私は、アレルギーがあるので動物を飼う事が難しい体。

でも、三男君は、一番その猫を可愛いと感じて、一生懸命世話をしようと
している。
そばにいるだけで、目が赤くなりだしている。

「お家では飼えないから、元の所に置いて来ましょ」
といっても、飼いたいとごねる兄弟たち。

「お仕事のスコーンに動物の毛が着いちゃうから、家では無理なんだ」
と言って、少し納得したようだった。

「友達の家で飼えるか、聞いてみる。」
と、三男君はお友達へ電話。

お友達が家族みんなで、猫を見に来てくれた。

「家にも一匹いるから、なじめそうならいいよ。
 でも、合わなかったら、他のおうち探そうね!」

優しい家族だな。。。

三男君の優しさが通じたようだ。

三男君は、生後3ケ月の時、
「あと2~3日が峠ですね。」
と言われたほど、体が弱くて、入院を何度もした子。

夜に、何回病院に駆け込んだか分からないほど、病院にはお世話になった。
今は、そんなことなど懐かしいほど元気だけど、そんな子だからこそ、
命には優しいのかな。。。

「元の所に返したら死んじゃうよ、死ぬまでうちで飼ってあげようよ」

ミルクを温めたり、自分の古い下着を着せてあげたり、一生懸命な姿に
涙ウルウルの私でした。

お友達のお家で、飼ってもらえるといいね。

ふるさと水戸

2009-10-14 22:27:51 | スコーンドルフィンの心
水戸の双葉台で今暮してますが、もともと私は、水戸市泉町の出身。

水戸では繁華街。先日、販売会を開いた、水戸京成百貨店まで徒歩2分で行けました。
昔、京成百貨店ではなく、「シマズ」と呼ばれていた事を知っているかな。。。

幼稚園と小学校は、現在「水戸芸術館」がある所。
学校まで、家からほんの数分。
中学校は少し遠かったものの、昔の水戸城二の丸にありました。高校は、裁判所近くの塀の高い女子高。

そんな自分の両親も、二人とも水戸。

父は、大町のその女子高のすぐ前で生まれ育ち、五軒町で長い事商売をし、
母は、大工町の商店街で生まれ育ち、その後泉町にいて、父と出会い結婚。
その泉町の家で、暮しました。

自分が歩いて行ける範囲に歴史がギュっと詰まっているせいか、遠いところ、遠いところと、憧れが強くなたのかもしれません。
知らない所を見てみたい。知らない所に住んでみたいという想い。
で、海外が気になったのかな。。。
夏休みとかに、おじいちゃんおばあちゃんちとか、遠い実家に帰省するお友達が羨ましかった。

今、水戸のメインストリートが、少し衰退して、静かになっている事が、私には寂しくて仕方ありません。
水戸京成百貨店で販売会が出来た事は、そんな意味でも、私にとって、自分の地元でそのような機会を与えてもらえて、とても嬉しかったのです。

これから、もっともっと、水戸の街、大通りが元気になるように、小さな力ですが少しでも力になりたいと思います。

製菓学校の研修生

2009-10-13 21:40:40 | スコーンドルフィンの心

先週から製菓学校の学生さんが、実習生としてスコーンドルフィンに来てます。

二十歳のピチピチ御嬢さんは、
「ハイ!」
「次何やりますか?」
など、一生懸命前向きに学ぼうとしている。

お菓子を作ることを学校で学んで、社会に出て仕事にしようとしている。
食べる事も勉強だし、作ることも勉強。
すごいなーと感心しちゃいます。

こんな若くて可能性がいっぱいある人達に伝えたいと思うのは、
いろんな所へ行って、いろんな経験をして、たくさんの人に出会ってほしい。
ということ。

家にいて、好きな事を、一人でやっているのは、年寄りになってからでもできるのよ。それこそ体が動かなくなってから、出来る範囲の中ですればいい。

若いうちは、外に出て、たくさんの経験をして、いろんな事をいっぱい知って、いろんなタイプの人と関わって、人間の幅を大きく広げてほしいと思うのです。

私が海外に頭がいっていて、あちこち歩き回ってた時代、スケールの大きい人、ぜんぜん違う人、感動するほど優しい人。ぶつかる人、通じない人、・・・あ、もちろん、言葉も通じないこともありました。

いろんな人に出会って、ありがたい事に、たくさん幸せで嬉しくて、楽しい経験をいっぱいしました。
もちろん、海外は日本と違って、危険な可能性がだいぶ大きいけど、お陰様で無事帰ってこれました。

海外に行く事がいいという事ではなくて、自分の快不快で行動範囲を小さくしないで、「物事を知る」という事を、若い体でどこへでも行ける時に、どんどん動きまわって、世の中を知ってほしいなと、思うのです。
いっぱい引き出しができて、壁にぶつかっても、次のアイデアが湧いてくるんだよ。自分を助けてくれるアイデアが。

研修生には、限られた時間で、何をやってもらえばよいか、伝えられる事がどのくらいか分からないけど、出会えたというこのご縁を大切にしたいです。

感謝の4日間

2009-10-04 21:54:40 | スコーンドルフィンの心
今日販売会終了日。

夕方5時頃には商品が尽き、閉店時間前に撤収となりました。

私はほとんど京成の売り場にいたので、作業場の戦場のような忙しさは見ることができませんでしたが、スタッフの方々の仕事量の多さは、大変なものだったのだろうと思います。

遅い時間まで、めいっぱい作業を進めて、日曜日の最終日はこれで限界というような量になってしまいました。

でも、かなり作りましたね。

ほんと、スタッフの皆さんには頭が下がります。

また、スタッフ以外でも、出来上がったスコーン達を、京成百貨店まで運んでくれたいとこ。
ショップのいろいろを補充してくださった親戚の皆さん。

何度も京成に足を運んでくれた、知り合いの方々。親戚の皆さん。
内輪の話ですみません!!感謝なんです。

とても優しくして下さった、京成百貨店のお店の方々。

もちろん、足を運んでくださった、たくさんのお客様。
ありがとうございます。

たくさんの配慮をしてくれた、本当に多くの皆さんに、
心から感謝申し上げます。

ありがとうございます!!!

また明日からがんばります!!


京成百貨店 あす最終日

2009-10-03 23:19:16 | スコーンドルフィンの心
7年前、スコ-ンの仕事をはじめたばかりのころは、まだだれもスコーンを扱ったお店やさんはありませんでした。

まわりの人達も、この仕事が、人に認められるとは、ほとんどの人が
思っていなかったと思います。

私の中の、小さな。。けど確かな。。

そんな何かだけが、遠い遠い光を信じていました。

「スコーンって何??」
「甘くないお菓子だよ」
「スコーンだけで仕事になんかなるの??」

いろんな、?????を、あたりまえにみんなの顔から伺う事が出来ました。

そのスコーンが、今、ここまで、多くの方々に喜んで頂けるお菓子になって、本当に心から、幸せに思います。

紅茶やスコーンの店、インターネットでのスコーンを販売するお店。
今こんなに増えてきたことに、驚きをかくせませんが、

あの、7年前の、小さなお店で始まった、最初に売れたスコーン。
試食販売会での、行列。
スコーンにクリームとジャムをのせて、紅茶をふるまった店頭販売。
一人で徹夜で作った、スコーンとバナナブレッドたち。

そんな積み重ねが、今につながって、小さな積み木のひとつひとつが、
こんなにも素敵な形になってきた。

まだまだ、今のスコーンドルフィンは、私にとって、初めの数歩。
遠い遠い光には、届いてません。
これから!!です。

でも、今日は、ありがたい気持ちでいっぱいです。
お客様
スタッフの皆さん!
大切な方々

ありがとう


水戸京成百貨店 販売会開始

2009-10-01 00:00:39 | スコーンドルフィンの心
とうとう、販売会が始まります!!

水戸京成百貨店
地下1F
ポンパドール横 催事ブース

先程、設営をしてきました。

パンフレットを企画してくれた、東京のデザイン事務所
「ベアクリエイション」さんのイメージは、
ピンクと茶色のやさしいイメージ。

そのイメージの通り、印刷やさんの協力で、素敵なポスターが出来上がり、
そのポスターをたくさん貼って来ました。

只今、ホームページもそのイメージで新しく作っちゃってます。

いろいろ素敵な変身をしている、「新生 スコーンドルフィン」

10月1日からの、京成百貨店販売会は、ひとつの成長の礎になることでしょう。

どうか、楽しみにお越し下さいませ!!