海が好き~年中無休の海の家!

カヤックで海をお散歩~キラキラ光る海面…心地良い風に吹かれて…好きな音楽を聞きながら浮んでいるだけで気持ち良いかな…

オートバイのお話

2012年04月10日 | その他

いつの間にか、レースの世界が凄い変わりよう
WGPからMotoGPへ変わったのは知っていたけど…
4スト800ccだったのが今年から、1000cc…
過去の2スト500ccに匹敵するには、2倍の排気量なのか?
たしかに爆発回数は、半分だけどそれにしてもデカくない?
そう考えると、2スト全盛の時代に同排気量のNR500は無茶だったのか。
無理なマシンに乗っていた片山敬済は残念だったなぁ
その後、NSに乗ったらやっぱり速かったし
NR500も後のRVFのさきがけと考えれば救われるのかね
で、2スト250cc→4スト600ccってNR500よりも排気量デカイし…
まぁホンダのワンメイクだからどうでも良いか…

でもって、びっくりしたのが
2スト125cc→4スト250cc…しかも単気筒!
レースの世界で、250単って…
モトモリーニ 250 ビアルベログランプレミオ!
の再来かぁ~かっちょえ~
”汚れた英雄”読んで、タルキニオ・プロヴィーニにあこがれた
世代にはたまりませんなぁ
タルキニオ・プロヴィーニっていえば、あのプラモデルメーカーの
プロターの創業者なんだって…知らなかったなぁ
当時、RC164でライバルだった、ホンダも今はNSF250Rなんて出してるし
4スト250cc単気筒で、47PSだって…凄いなぁ
でも、モトモリーニも45年以上前に37PSだっけか…
そのうち、パワーもどんどん上がるのかなぁ

250cc単って楽しかったんだよね
燃費が良いから長距離走ってもお財布にやさしい!
40km/L近く走ったから、ツーリングに重宝してました
でもって、パワーを使い切って走れるから峠でも楽しい
後に、750どころか850に900に…デカイのばっかり乗っていたけど峠じゃ
SRX600のほうが断然速かったなぁ
今思えば、僕のテクでも楽しかったのは、CB250RSあたりだったかもね
RZ350は、おっかなかったし…

現代の250cc単に乗ってみたかったなぁ…
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防水タックルボックス/ロッドホルダー

2012年04月08日 | 工作も楽しい~♪
サーフカヤックで無理やり釣りをやっているのでいろいろ制約があります。
安定は悪いし道具を積む場所も無い…
でも、とりあえず海へ行ってみて波の状況でサーフィンか釣りを楽しむ。
なぁんて、とても贅沢?な遊びをするにはこのサーフカヤックはバッチリなんですよね。
まぁフィッシングカヤックのミニエックスなんても充分波に乗れるのですが…
通常のフィッシングカヤックなんかと比べると出艇時に波を被るのが必至のサーフカヤックなので、防水ウエストバッグに最低限のタックルを入れて沖に出るのですが、たま~に困ることがあるんですよね。
仕掛けやタックルを変えるために一度浜に戻ってくるのですが、結構大変…
先日、ちょうど良さげな大きさの密閉容器を¥100均一の¥500商品で発見!
いろいろ改造を加えてカヤックフィッシング用のタックルボックスを作ってみました。

カヤックへの取り付けは簡単にしたかったので、スターン側のバンジーコードで引っ掛けるだけにしました。
フック部分は以前の工作で余ったイレクターの部材を半分に切って熱を加えて整形しました。
いい加減な性格のせいで形がばらばらになってしまった…
これをリベットで取付けて、塩ビパイプのロッドホルダーも左右両舷に装備しました。

これだけ容量があれば、浜に戻らずに済みそうです。
こんな感じでカヤックのスターンデッキに取り付けます。
(バンジーコードを引っ掛けるだけ)

ロッドを挿すとこんな感じです。
これなら、サビキにキス仕掛けに…いろいろ楽になります(^^♪

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする