寒い季節に海へ行く時、暖かいものが欲しいのでシングルバーナー&クッカーを持って行きます。
でも、寒いとなかなか沸騰しないんですよね。
ジェットボイルとかなら、結構早そうなんですが既にCB缶のSOTO ST-310を愛用しているので今更ガス缶を変えたくない…
そもそも、ジェットボイルはお高いし、湯しか湧かせない。
で、¥5000以下で買える DUG HEAT-1 DG-1100 が欲しいなぁ…って思っていたんですが、いろいろ検索していたら、これを見つけちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/f8b0ac56c9897c8fe696353e011548bb.jpg)
FMC-XK6…なんだか名前だけ聞くとアサルトライフルっぽい?…でも、アウトドア用の”鍋”です。
しかも、¥3000でおつりがくる…コスパ高いですよ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/43d0aaf74a85a2b1b5de0fbbd6a9766f.jpg)
底面には、DUG HEAT-1と同じくヒートエクスチェンジャー(集熱リング)を装備する高効率クッカーです。
ラジエターのようなフィン構造ですが、逆に熱を逃がさない仕組みですね。
無風で使ってみた感じですが、素晴らしい性能です。
家で使ってるティファールの電気ケトルよりも早いのでは…? (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/7a41b1bcd69d49dc0316f70cf46912a3.jpg)
SOTO ST-310 が、ちょうどピッタリ収まるんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/80a3dae38f76451e15664fb5581b1f54.jpg)
フタは締まらない…まぁ仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/6dca1fdfc03a536eb826dcf63b2e3474.jpg)
そういえば、愛用のSOTO ST-310ですが、先週ラーメンを作った時にうっかり五徳/スタンドを触ってしまい…アチッ(-_-;)
構造的に仕方ないのですが、ちょっと危険ですね。
なので、熱収縮チューブを被せました。
滑り止めにもなるし、触っても大丈夫になりました(^^)v
でも、寒いとなかなか沸騰しないんですよね。
ジェットボイルとかなら、結構早そうなんですが既にCB缶のSOTO ST-310を愛用しているので今更ガス缶を変えたくない…
そもそも、ジェットボイルはお高いし、湯しか湧かせない。
で、¥5000以下で買える DUG HEAT-1 DG-1100 が欲しいなぁ…って思っていたんですが、いろいろ検索していたら、これを見つけちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4d/f8b0ac56c9897c8fe696353e011548bb.jpg)
FMC-XK6…なんだか名前だけ聞くとアサルトライフルっぽい?…でも、アウトドア用の”鍋”です。
しかも、¥3000でおつりがくる…コスパ高いですよ(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/43d0aaf74a85a2b1b5de0fbbd6a9766f.jpg)
底面には、DUG HEAT-1と同じくヒートエクスチェンジャー(集熱リング)を装備する高効率クッカーです。
ラジエターのようなフィン構造ですが、逆に熱を逃がさない仕組みですね。
無風で使ってみた感じですが、素晴らしい性能です。
家で使ってるティファールの電気ケトルよりも早いのでは…? (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/08/7a41b1bcd69d49dc0316f70cf46912a3.jpg)
SOTO ST-310 が、ちょうどピッタリ収まるんですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9d/80a3dae38f76451e15664fb5581b1f54.jpg)
フタは締まらない…まぁ仕方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/6dca1fdfc03a536eb826dcf63b2e3474.jpg)
そういえば、愛用のSOTO ST-310ですが、先週ラーメンを作った時にうっかり五徳/スタンドを触ってしまい…アチッ(-_-;)
構造的に仕方ないのですが、ちょっと危険ですね。
なので、熱収縮チューブを被せました。
滑り止めにもなるし、触っても大丈夫になりました(^^)v