海が好き~年中無休の海の家!

カヤックで海をお散歩~キラキラ光る海面…心地良い風に吹かれて…好きな音楽を聞きながら浮んでいるだけで気持ち良いかな…

大晦日です

2024年12月31日 | その他
今日は大晦日です
いやぁ2024年も今日で終わり…皆様お疲れさまでした。
今年はあまり釣れなかったなぁ
海に出ても、な~んも釣れないとブログのネタにもならない

世界に目を向ければウクライナやパレスチナ、それにシリアまで…あとはミャンマーや韓国も、今年は国際的にも激動の年でしたね。
という日本も政治がごたごたしているなぁ
来年は参院選もあるし、どうなることやら…
アメリカの政権も変わるしなぁ…まぁ私のような小市民は自分なりに日々をこなして生きるだけですが。
本来なら明日の朝、初日の出でもアップしたいところですが今回は出かける用があるので、これは昨日の海です。



ちょっと暇な時に海岸通りを散歩するのですが、だ~れもいませんねぇ
年が明ければ、初日の出に箱根駅伝と夏よりも人が多くなるのですが…

みなさま今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫~♪

2024年12月21日 | その他
いやぁ~師走ですね…今日は冬至です。
”じゃばら”と”ゆず”と”レモン”の収穫をしました。







合わせて”じゃばら”が3個、”ゆず”が5個、”レモン”が17個を収穫できました。
冬至なのでゆず湯のタイミングですが、もったいないからお雑煮に入れようかな
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイトーチ

2024年12月01日 | 勝手にインプレッション
海とかでカップ麵やインスタントラーメン食べるときにCB缶のシングルバーナーを使ってきました。
それはそれで便利なんですが、もっと簡素な装備で手軽にいきたいときに、固形燃料やアルコールストーブが選択肢に入ります。
ただ、アルコールストーブだと火力がイマイチな感じなのと風に弱い気がします。
で、Amazonのブラックフライデーに見事に乗せられてしまい以前から気になっていたパイトーチをポチってしまいました。



燃料はメタノールなのでアルコールストーブの一種ではあります



タンク内にメタノールを入れて、Oリング付のキャップで密閉します
コイル状のパイプ内に難燃繊維が入っていてメタノールを吸い上げます



このコイル下に少量のメタノールを垂らすかバーナーとかで直接コイルをプレヒートすると加熱されたメタノールが気化してコイルに開いた小さな穴から噴出し着火します
あとは、自分の炎で加熱ガス化して燃焼を続ける構造です



このままでは、お湯を沸かせないので五徳を準備



コイルを加熱して少しすると、ガス化したメタノールに着火します。
通常のアルコールストーブは固形燃料と同様に割と静かに燃えるのですが、パイトーチはかなりゴーゴーと音がします。
したがって火力も強めです。



時間を測定したわけではないけど、明らかに通常のアルコールストーブよりも沸騰までの時間が早いですね。





海で使うとなると、それでも風よけがあったほうが良いと思います
試しに手持ちの折り畳みウッドストーブに入れてみたらジャストフィットでした
こらならかなりお手軽にお湯が沸かせますね
ちょっとした、調理もできそうです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする