![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e1/ec67dc063c77fba0d800485e03ad475a.jpg)
どんより~っていうか、たまに雨が降っていますが浮いてきました…我ながらアホですねぇ
貯まっていた楽天ポイントの期限切れが迫っていたので\3000位のものを何か探さねば…って事で、ZEBCO 404 スピンキャストリールをゲットしました。
4本針サビキに40g~60gのメタルジグっていう仕掛けがメインなんですが、この時期は近くでたまにナブラが発生するのでペンシルとかの軽めのルアーも持っていきます。
なので、もう1本のロッドにはスピニングとかスピンキャストリールを装備しています。
USダイワのアンダースピン120を使っているんですが、以前からゼブコのスピンキャストには興味があったんですよねぇ
送料込で\3000以内でラインキャパとかを考慮すると、モデル404の一択でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5c/403cd4fe449f4e05242419a756f605fd.jpg)
とりあえず、もともと巻いてあるライン(ナイロン5号くらいかな?)のままで装備。
本当はPEに変えたいけれど、スピンキャストとは相性が最悪なんですよね…
太めのナイロンラインが一番スムーズだと思います。
リール下の謎のリングは、ロッドが舟竿やスピニングロッドなのでベイトロッドみたいにトリガ-が付いてない…
どうせ両手でキャストするので無くても大丈夫なのですが指を掛けられたほうがやはりキャストはし易いです。
なので、5mm位に切った塩ビ管を付けてます。
しっかし、相変わらず貧乏臭い装備ですなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7f/45aa6f514c2e20394eb6580f4f8f67c7.jpg)
先週取り付けたロッドホルダーとプラカゴはなかなか良い感じです。
ルアーチェンジとかの時にもロッドを立てられるので何かと便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/ec0448d5b18327a9cd3498523d625835.jpg)
とりあえず、観測塔の横でタイラバを落としてしばらくシャクってみるとフッと軽くなった。
巻いてみるとサビキの幹糸から切れてる…フグだなぁ
その後は、ワカシが2尾ほど釣れたのですが何やら遠くの空からゴロゴロ聞こえる…
こんな広いところで長いロッドなんて持っていたら超危険です。
なので、とっとと撤収~くわばらくわばら…
ゼブコ404での釣果は無かったけど、なかなか使えそうですね
軽いルアーでもシュルシュル~っと気持ち良く飛んでいきます。
ダイワと比べてスピンキャスト特有の巻き重り感が少ないのも良いですね。
スプール径やカップの形状とかが絶妙なんでしょうね。
さすが、長年スピンキャストを作ってきた老舗だけに一日の長を感じます。
クラッチ操作だけで手返しも早いし、バックラッシュなどのライントラブルの心配も皆無です。
サブタックルとして活躍してくれることでしょう。