ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

嬉しいお言葉

2024年08月06日 19時30分18秒 | 美心屋日記

今日は午前中からポスティングに歩いて来ました。

スーパーの駐車場の端っこの方に、僅かにあった木陰にエブリイくんを止めました。

暑いので、続けて歩けるのは1時間くらいが限界ですな(;^_^A

 

たまたま家の前にいた奥様に声を掛けましたら、「太田町のミシン屋さんだべ?ミシン仲間の人が直してもらったって言ってたよ。米沢のミシン屋さん他に無いから頑張ってな~♪」と言って貰えました(#^^#)

 

とっても嬉しゅうございました。

いや、仕事にはならなかったのですが、とにかくうれしかった。!(^^)!

あとは、仕事が入ってくればいう事なしです。

 

お昼は乾麺のうどんを茹でて冷やし納豆うどんをいただきました。

 

今日はネギも自分で刻みました。

美味かったです。

茹でるの暑いですから、乾麺より冷凍うどんをチンして作った方が良いかな~?



おまけ

エブリイくんに電圧計を付けました。

 

と、言ってもシガーソケットに刺しただけですが・・・

 

エブリイくん最大の弱点はバッテリーの搭載場所です。

エブリイくんのバッテリーは荷室の真ん中辺りにフロアマットを剥がして蓋を開けないとバッテリーにアクセスできません。

まだ新車だから心配は無いのですが、万が一バッテリーが上がった時は荷物を全部下ろして、フロアマットをめくって蓋を開けないとバッテリー交換もブースターケーブル繋いでバッテリーチャージも出来ません。

 

2~3年乗ってバッテリーが弱ってきてやばいかな~?って時には上がる前に交換しちゃう目安になります。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にゆとりを持とう!

2024年06月25日 18時58分36秒 | 美心屋日記

今日も朝からポスティングに歩いて来ました。

歩数は久々に1万歩超えでした。

 

ポスティング中に見たアジサイが綺麗でした。

 

なんかキラキラと輝いて見えたな~

 

思えば今月はポスティング中に花の写真を撮ったのは、10日の八重のドクダミを見た時だけでした。

仕事が来なくて心にゆとりが無くなっていたかな〜?

写真撮る、花が綺麗だと思える心のゆとりが出来たからか?

午後から2件仕事が入りました。

 

明日も遠い所ですが修理依頼が入っています!(^^)!

買い替えにはならないだろうけど、心にゆとりをもって仕事しないと流れも良くならないかもね?

 

おまけ

昼はこれを煮て母と分けて食べました。

刻みのりが有ったと思ったのに無かった(´;ω;`)ウッ…

 

ネギとわさびは有りましたから、『中華ざる』じゃなくて『中華もり』です(笑)

冷やし中華は具の準備が面倒だから(;'∀')

 

中華ざるが手軽で美味しい。

次の為に海苔を買って置こう!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直美心屋(笑)

2024年01月17日 19時28分34秒 | 美心屋日記

日曜日に「変な音がしてミシンが止まっちゃう。」って修理依頼が有りました。

22年の11月に買って頂いたミシンです。

糸掛け間違いで何度か伺っていたお客様でしたので、今度もまた糸掛け間違いしている?と思ったのですが、なんか様子が変です。

モーターが空回りする音がして止まってしまいます。

下糸巻きをするときのデクラッチが変に動作しているのか?とも思いましたが違いました。

 

モーター駆動のタイミングベルトの山が一部削れて無くなっています。

この所為か?と、ベルトを交換してみましたが、まだスリップしています。

何じゃこりゃ?

 

よくよく見るとモーターのプーリー(歯車)の山が融けて無くなっています。

え?何じゃこりゃ!

 

長い間ミシン屋をしていますが、こんな故障は見たことが有りません。

20年以上も使った古いミシンでベルトの山が崩れたってのは何度か有りますが、プーリーが融けたなんてのは見たことが無い。

こんなのは初めてです。

ましてやお客様のミシンは買って頂いてから1年2か月です。

なんでこんなことになった?

 

ベルトとプーリーだけを交換すれば直るし、その場合の部品代は高くても数千円だろう?と思うのですが、プーリーだけって多分部品供給してくれないだろう?

モーターと組んだ状態でしか出してくれないだろう?

本社に問い合わせたら、やっぱりね。

「モーター組みじゃ無いと出せない。」って・・・

でも、そうすると部品代が結構高くついてしまう。

これが保証期間中なら問題無かったのですが、このモデルは1年保証です。

2ヶ月過ぎちゃっています。

納得いかないのですが、1年かそこらで高額の修理代が掛かるなんてお客様も納得いかないでしょ?

プーリー交換で直るなら自腹切っても良いかと思ったのですが・・・

 

保証書の日付の『22年』のスタンプが薄かったので『23年』に細工して本社修理に出そうか?(笑)っても思いましたけど・・・

そもそもこんな故障はあり得ない。

商品の品質そのものに問題が有るのじゃ無いか?と品質保証部に電話したけど要領得ないし、オーナー店の担当者に「こんな故障はあり得ない!本社で無償修理するか部品だけ出してくれたら私が修理するから!」

「保証書の日付をごまかして送ろうか?っても思ったけど、ウソはつけないから!保証は2ヶ月過ぎているけど、なんとかして!」って交渉しました。

 

結果・・・

「不良交換」って事で新品のミシンに交換して貰えることに成りましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

正直言ってそこまでやってくれるとは期待していませんでした。

って言うか、「出来ません。」「ダメです。」で終わるか、せいぜい値引き価格で部品を出してくれるくらいじゃろ?って思っていましたけど・・・

担当者さんから「不良交換」で対応します。って電話が来た時は「ウソ!」って言ってしまった(笑)

交換用の新しいミシンが届きましたので、お客様にお届けして不良ミシンは梱包して着払いで本社に送り返します。

私には1円の手間賃も入りませんが・・・

 

保証書の日付を改ざんして修理に送ったらとんでもない事になっていたかも?

正直美心屋で良かった~ε-(´∀`*)ホッ

 

担当者さんに「ありがとう!春に成ったらサクランボ送るから~♪」って言ってしまったけど、(;^_^A

サクランボ代で部品代賄えた???

正直美心屋だから言ってしまったものは送らなきゃな(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋もらった~

2024年01月09日 19時07分12秒 | 美心屋日記

仕事始めはしていましたが、中々仕事が入って来ません(´;ω;`)ウッ…

今日は湯名人のメンテナンスが1件。

元日にろ過材交換のランプが点いていたのだけど、電話するのを遠慮していたのだとか・・・

「別に元日に電話くれても良かったのに~~~。」

正月が本当に終わって世の中が動き出すのは今日からなのかも知れませんな。

 

メンテナンスが終わって帰ろうかと車を走らせていたら、ミシンの修理依頼が入りました。

職業用ミシンを買って貰っていましたし、去年はロックミシンも買って頂いたし、他のお客様も何人も紹介して下さっているお客様です。(^人^)

 

ミシンの調子が悪かったのは油が切れていただけです。

家庭用と違って職業用ミシンは時々注油しないと調子悪くなります。

家庭用も極たまには注油しないといけませんが、バラさないと注油できませんから、適当に注油すると逆に故障の原因に成りますから、変なところに注油しちゃいけません。

 

「お茶飲んで行け~♬」って言われましたが、母の昼食が有るので帰ると伝えますと、色々とお土産を持たせて下さいました。

出来たばかりのロールキャベツをタッパーに入れて下さいまして、「帰ってからすぐに食べられる様に・・・」と、茹でて柔らかくした餅とお手製のずんだと・・・

 

白菜漬けもいただきました。

母のと二人分って、お茶もいただきました。

そしてさつま芋と、袋に入っているのは干し芋です。

あと、アルミ箔に包んでストーブで焼いた焼き芋も貰った~♪

修理代もいただいた上にこんなに色々いただけて感謝です。

 

確定申告もそろそろ取り掛からないといけませんけど、明日も仕事が入ってくると良いな~!(^^)!

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万市民の台所

2023年08月22日 20時34分40秒 | 美心屋日記

今日も暑い一日でした(。´-д-)

なんか、あれですね。

冬の2月上旬から中ごろの、そろそろ雪も終わりだろうな~って時に、三日も四日もドカ雪が続く・・・

それの夏バージョンでやけくその猛暑が降っている!

 

そう考えたら楽なもの!

ドカ雪は片付けなくちゃいけませんが、猛暑はエアコン掛けて家の中で我慢していればいいのですから!

なんぼ暑くても大雪よりは楽!

 

 

米沢市内の昔々の中心地で解体工事が始まりました。

ここの西側(写真右側)に中央待合所ってバス停が有りました。

中央待合所ですので、市内はじめ近隣市町への路線バスが全部ここに集まっていてここから乗ればどこへでも行けた。

まぁ、私は家と街中への路線の白布線にしか乗った事有りませんが・・・

 

中央待合所が無くなって久しいですが、向かいの建物の解体が始まったのはちょっとショックです。

この建物には昔々、『カクダイ』ってスーパーが入っていました。

スーパーのキャッチフレーズは「10万市民の台所」でした。

日々の買い物は、実家は山の中ですので移動販売車から買っていましたが、街に出掛けた時はここのカクダイでお買い物していました。

カクダイの隣には米沢郵便局の本局が有って、その隣に荘内銀行の米沢支店が有りましたっけ。

郵便局の向かいには「みどりや」って衣料品の店が有りました。

着るものは「みどりや」で買って、食べるものは「カクダイ」で買う。

近くに市役所も有ったし、映画館も有ったっけな~

米沢の中心がこの辺りでした。

 

カクダイの2階には「家具センターオビジョウ」ってのが入っていましたが、家具を買った記憶は無いです。(;^_^A

 

カクダイとオビジョウの上に屋上階が有ってそこで、今でいうキャラクターショーもやっていましたっけ。

 

カクダイの屋上に「ケロヨン」がやってくる!

って、のが有りましてケロヨン大好きだった私はすごく行きたかったのですが・・・

 

屋上に繋がる狭い階段を親父と上っていたら男性店員に呼び止められて、多分料金がいくらとか言われたんだべね。

「上には行けないんだって。」って言われて諦めて、バスを待ちながら見上げていたらケロヨンが下に向かって風船を背景に手を振って居てくれたっけな~

そのカクダイも、平和通りに大沼デパートが出来てジャスコが出来て、イオン系のファミリーデパートが出来て、米沢の中心街がここでは無く成って、いつの間にか郵便局も無くなり「みどりや」も無く成り、カクダイもオビジョーも無くなって、飲み屋さんが色々とテナントで入っていましたが、とうとう建物自体が解体されるようです。(´;ω;`)ウッ…

 

なんか寂しいですな~

久しく行っていませんが、行きつけの飲み屋さんも有りましたのに・・・

 

解体した後は、何が出来るんだべかね?

 

 

 

おまけ

昼に残りご飯も無かったのでトウモロコシご飯を炊いてみました。

 

思ったよりトウモロコシの芯が、生だと包丁で切るには硬いのですね。

レシピは、難しい事も無く、普通にご飯を炊くのに塩とトウモロコシを入れて炊くだけ!

 

一応ネットでレシピ調べましたが(;^_^A

もうちょっとしょっぱくても良かったかな?って思いましたが、中々美味しく炊けました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする