ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

無事に終わった。

2006年11月07日 07時37分01秒 | 日記

イメージ 1



11月5日日曜日。
19年目、18回目の公演が終わりました。


旗揚げからずっと出ている役者は私だけ、旗揚げの時3歳だったメンバーの息子が主役を演る様になってる。


私の頭も白くなった。


座長の髪は薄くなった。




イメージ 2



田舎、地域がいつもテーマの劇団です。


台詞は全て方言丸出し。


年寄り役は、普段以上に訛りを強調する。


今回の作品は「黄色いサクランボ」


サクランボ農家の跡継ぎ問題を柱に、人としての生き方物作りの文化を問う内容でした。




「米農家でも何でも、物作りの原点を今の日本人は忘れておる。悲しいことだ・・・
   物を作り出す、そして人間の心を育てる、文化を作り出すそれが大事なんだ。」



私の台詞の一つですが、作家はこの台詞を言うために台本を書いたんだと思います。



幕が上がるまでの緊張感。


幕が下りたときの安堵感。


舞台撤去のどこか物悲しさ。



イメージ 3



イメージ 4


どれもみんな好きですね。



そして最後の打ち上げ~~~~



イメージ 5



もう、このためだけに演劇やってると行っても過言ではない。


やっぱり、盛り上がりましたね。


それで、やっぱり、あのシーンはこうした方が良かったんじゃないか?


あそこで、とちったんだけど、上手くカバーしあえて良かったね。




そして、来年はもうやめよう。



必ず誰かが言うけど、また集まっちゃうんだよね。



そして締めに食べたラーメン



イメージ 6



美味かったかな?




やばいなー三日続けてラーメン食ってる。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする