ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

飯豊トンネル

2021年07月25日 18時58分57秒 | バイクの話

20年ぐらい前ですが、ジャノメに入ったばかりの頃に飯豊町に私はテレアポをしておりました。

飯豊中津川はかなりの山奥に成ります。

アポ取って、次のアポまで時間が有ったからですが「この道どこまで行くんじゃろ?」って行って見たことが有りました。

このトンネルまで来たのですが、その時はゲートが閉まってて通ることが出来ませんでした。

 

このトンネルを超えると福島側の山都に抜けられると聞いてましたが、「福島側の工事が終わらなくて通れないんだ。」って聞いてました。

 

その後、10年ぐらい前に開通したけどすぐに福島側が土砂崩れしてまた通れなくなったと聞いてました。

グーグルマップで見ますと、飯豊山に登山するにはここから登るのが近いのですかな?

 

県外ナンバーの車が2台止まっていましたが、きっとここから登山に行かれたのでしょう。

 

私は登山はしないのでトンネルを抜けます。

前まで来て通れなかったトンネルを抜けるのはちょっと感動しちゃいます。

 

写真じゃ解りにくいですが、さすがは飯豊山。

雄大で神々しいの感じます。

 

いつか登山もやってみようか?

 

いや・・・やめときます(笑)

 

道のわきに湧き水が有りました。

飲んでみようか?っても思いましたが、自己責任で・・・と書かれてたので止めておきました(笑)

意外とこういう湧き水から大腸菌が出たりしますからね。

 

ここでバイクを止めたついでに自宅までのナビをスマホで設定してみました。

 

けっこう狭い道だよな?と思いながらもナビが「左折しろ・・」っていうので・・・

県道383号線だと思って入って行ったら、途中から砂利道の草ぼうぼう道(笑)

 

こういう道でもセローくんなら平気だよん!と進んで行きましたが・・・

行き止まりジャン!

 

仕方ないから戻りましたけど、左折の案内が早すぎたんだと解りました(笑)

 

帰って来てから通った道を振り返りますが・・・

本当の県道383号線通って見たかったな~

久々に県境超えて福島に入っちゃいましたが、通っただけでトイレ休憩もすることなく帰って来ましたから問題ないべ~?

 

コロナが治まったら、またこのルートを走って山都でそばを食べたいと思います。

 

OGPイメージ

山都駅 そば(蕎麦)のグルメ情報 | Retty(レッティ)

実名口コミNo.1のグルメサイトRettyでは、【ここでしか見つからない】山都駅 そば(蕎麦)のお店探しをサポートします!「山都駅 そば(蕎...

Retty(レッティ)

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする