ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ガスコンロ

2011年03月22日 09時31分00秒 | 日記
イメージ 1

我が家のガス台がそろそろ買い替え時期かな?

右のバーナは時々火が点かないし、使ってる間に消えちゃうことも・・・

魚焼きグリルは扉が口開いてるし・・・

おまけにうちのかみさん、ちょくちょく鍋を焦がす。
鍋も買わなきゃいけないのだけど・・・

この際だから、安全を考えてIHクッキングヒーターに替えようか?
とも、思っていたのですが、やっぱりやめました。

便利なのかもしれませんが、今回の停電でオール電化住宅の方が本当に生活出来なくて困ったんだよね。

幸い、我が家は停電が無かったけど、仮に停電してもガスで煮炊きが出来たし、暮れに事務所の暖房用に買ってた丸型の石油サロンヒーターも有ったので、煮炊きと暖房には困らなかったはずなのです。


イメージ 2
更に実家に避難したとしたら、ストーブは薪ストーブですので寒くも無かっただろうな。

昔なら、風呂も薪で焚いていましたから停電しても風呂には入れたはず。

石油製品を使い続けることに寄っての二酸化炭素による地球温暖化も問題かもしれませんが、あまりにも電気に頼りすぎた生活も問題があるなーと今回の災害で感じた方も多いのでは有るまいか・・・

いや・・・
そもそも、あまりにも無駄にエネルギーを使う生活に成りすぎていたのかもしれない。

冬はあんまり部屋の中を温かくし過ぎないで、夏はあんまり涼しくしないで・・・
夜は夜らしく、少し暗くても別に良いんじゃないのかなー


そんな訳で(どんな訳じゃ?)、もう少し落ち着いたらガス台を新しいのにしようと思います。

今のは火が消えるとガスは止まるし、鍋が焦げそうになっても火は消えるんだよね。

値段もIHヒーターの10分の1だし(*^_^*)



コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車 | トップ | 被災地へ応援の声を届けましょう »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当、うちもガスがある・点火は電池だし、切れてもなんとかつけることができる。 (おやつや)
2011-03-22 10:09:00
お湯が湧かせるので、湯たんぽできる。
ありがたい(^-^)
節電で電車や企業が動いて経済を応援できる。
ファンヒーターじゃないストーブもを捨てようとしていた自分を恥じた。
コンセントを抜きまくり、なきゃないで暮らせることは自信につながる。
今まで「当たり前」に「甘えて」いたことを感じてる。
今日は寒いので、コートを着て室内にいたらいいんだもんね。
紙パック式の掃除機もいっぱいになったごみを紙パックから取り出せば、まだ使える。
どんどん知恵がわいてくるんだな~って思った。
返信する
今月の電気代の請求書が来たけどちょっと減ってました└|∵|┐♪┌|∵|┘  (がちゃぽん)
2011-03-22 10:23:00
それでも暮らせるんだから今までが使いすぎてたんだなと反省です
家もガス台をIHにしようかと言ってたけど
旦那が何かあったときのためにとガス台のままです
返信する
うちIHにしちゃったから(-_-;) (**かおる**)
2011-03-22 10:45:00
トイレも電源入らないと流れない物だし。。。
風呂はガスだけどこれまた電気がなきゃ動かない^_^;
オール電化ではないけど停電の時は要は何も使えないって事だ!
返信する
そうですね、なんとなくオール電化とかに憧れてた頃があったけど (しょうまる)
2011-03-22 11:53:00
料理してて火が見えないのは淋しい気がします。
それにしても電気・ガス・水道があるこのご時世に慣れすぎてるのは
確かに!って思いますね。ちょっと原始的生活に戻ってみるのも
いいね。実際、被災したときに役に立つかも?
返信する
オール電化は憧れです。便利そうだし汚れも少なそう、なんて思ってました。 (ぽっけ)
2011-03-22 13:08:00
ふ○○○支店でIHヒーターってのを使っていたんだけど、お湯がなかなか沸かなく、朝のお茶出しが・・・朝礼に間に合わなかったりしてました(><)
10年以上前だもんね。今のは改善されているのかなぁ・・。
返信する
これからは原発に依存のベクトルを変えなくては (クレマチス)
2011-03-22 15:58:00
物に頼らない生活
昔の人たちの知恵が
活きてくるのでは?
省エネ社会を目指しましょう。
返信する
そうなんだよねぇ~あまりにも電気に頼りすぎた生活になってるから (まろ珍)
2011-03-22 19:34:00
IHヒーター魅力でうちも何度も考えたけど
今回のことで、やっぱ更に考えちまうわぁ
返信する
Unknown (こっこ)
2011-03-22 21:36:00
今回のことで電気にだけ頼っているととんでもないことになるとつくづく思いました。我が家は一日半で電気がつながりましたが、これが一週間も続けばお手上げでした。
いろんな燃料があったほうがいざというときいいかもしれません。
家に一台反射式のストーブがあったので、助かりました。
いろいろ勉強になった一週間でした。
返信する
今のガス台は進んでいますね。沸騰すると自動でひが止まるし、 (たんぽぽママ)
2011-03-22 22:04:00
いろいろセンサーが付いています。私はIHにしてしまったけれど、停電したら、インスタントラーメンかじります。
返信する
Unknown (マリナママ)
2011-03-22 22:19:00
私は、ピピッとコンロが欲しいなあ~と思って、リースの申し込みをしようと思ってたところで、今回のことがあって、動けずにいます。
でも、ピピっとコンロも電源入れて使うみたいだから、どうなんだろう・・・と。
オール電化、私の職場に実家が阪神大震災で被害に遭って、ガスは怖い、と電化した方がいるのですが、今回の停電騒ぎで「一体どうしたらいいのか」と泣きそうになっていました・・・
返信する

コメントを投稿