ジャノメの「エクール940」と言うミシンです。
前面の丸い所の裏に、模様切り替えのカムが18個入ってまして、ダイヤルで切り替えることによって18パターンの縫い目が選べる。
これは電子ミシンです。
模様の切り替えにカムを使わないのがコンピュータミシンです。
特に故障があったわけでは無いですが、殆ど毎日ミシンを使うヘビーユーザーのお客さん。
流石に中に溜まった埃がすごく、分解掃除の依頼を受けました。
分解して、埃を綺麗に取り除いて、各部に給油して、もちろん組み立てて完了です。
まだやっていなかったのですが、開業の手続きを税務署に行ってしてきました。
担当者から、何やかやと説明受けたけど、???って部分が結構あった。
与作の時は会計も申告も親父がやってたし、勤めているときは、ガソリン代と携帯電話の料金くらいの領収書まとめて、源泉徴収表持って行けば確定申告できたけど、個人事業者となると、青色申告が出て来るんだな・・・
説明してくれた税務署の人が結構詳しく教えてくれたけど、会計ソフトとかも使った方が良いんだろうか?
帰り道に、家電屋寄って、会計ソフト見てみたけど、結構な値段するし、どれが良いかわからない。
まずは・・・って事で、本屋に寄ってこの本買ってきた。
結構解り易そうな本です。
お勧めの会計ソフトも何点か取り上げてくれているようで・・・
これ読むのも仕事の一つだな・・・
ま、本読んでたって、売り上げに成らないから、営業活動の合間にだけど、じっくり読もうと思います。
事務所出た時の夕空。
ちょっと不気味な感じもしますが、良く見ると肉球見たいでしょ?
※追伸
6月1日開業で届け出しちゃったから、失業保険は貰えないな~・・・
6月1日開業で届け出しちゃったから、失業保険は貰えないな~・・・
税務署のHPにも書き方ってあったはずだけど、初年度は税務署がセットした申告記入の部屋にいって、連日質問攻めにしたら
できた♪
それでよ~~~っく!わかったよ。
ポチ!
父はブラ○ーのミシンを丸裸にしておりました(〃゚艸`)フフフッ!
芸術的雲ですね~。ぽち!
簡単だから今はもう旦那だけでOKです
簿記がわかる人がいないなら会計ソフトのほうが楽だと思います└|∵|┐♪┌|∵|┘
自営業ってこれが一番大変だよね~
がんばってなるべく税金払わないようにね~~(^。^)
でも面白い!
肉球見える見える~!!
失業もらえないのはちと残念ですが・・
前へ向かう感じでいいでしょう♪
ポチ凸
肉球^^確かに綺麗な肉球ですね。