ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ランニングコストと初期費用

2020年04月15日 21時10分17秒 | 日記
水回りのトラブルが有って、これは自分でDIYで出来るものでは無かったので友人の設備屋さんに来て貰いました。

流石はプロ。

パパッと直して貰いました。

ついでにですが、今すぐの事では無いのですが、将来的に水回りを直すときにエコキュートが良いか?と思っていたのですが、彼が言うには石油ボイラーの方が断然良いと言う事でした。

確かにエコキュートはランニングコストは安いけど、本体の値段が高い!
石油のボイラーなら30万円代から40万円代で買えるけどエコキュートは2~3倍!



10年で買い替えに成ったら元が取れないし、長めに使えたとして20年での買い替えでトントン位じゃね?って・・・

なるほどですね。

ハイブリットカーも価格差追い付くまでには20万キロは乗らないと駄目だそうですし、ソーラーパネルも・・・


我が家のボイラーも15年。
いつ壊れてもおかしくないかも?

そろそろ考えて置かなくっちゃな~(。´-д-)

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 疲れました(。´-д-) | トップ | 花は咲けども・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (oyatsuyasan)
2020-04-16 06:48:44
エコキュートは故障時もすごくややこしいようで、結局は「全取り換え」になるんじゃないかな?って思いました。
結局うちも後でつけたエコタイプのは短期間で再び故障し、外すのも料金かかりそうなので、使わず放置。。。
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2020-04-16 07:39:43
ハイブリッド車も良いな〜って考える事あるけど、元を取るには結構かかるんですね。私の場合は20万は乗るだろうけど、箱バンはもう手放せません。
けどアトレーにハイブリッドがもし出たら考えるかも?
返信する
Unknown (saichi2094)
2020-04-16 16:12:29
うんうん。まさにその通りです。
普通一般なのがいいかなと私も思います。
それから15年過ぎたらもう部品がないといわれます。
考えておいたほうがいいかと思います(苦笑
返信する
Unknown (fumi)
2020-04-16 19:02:12
ソーラーパネル我が家では元は取れました10年で!だけどね
ただこれからなんですよ
買い取り金額下がるし 変換機10年から15年で交換だし
蓄電池も100万前後 これも10年寿命だし
やはりハイブリットやソーラーパネルやエコキュート
高いし寿命は短いし どうしようかなですよ私も
返信する
Unknown (secio11000)
2020-04-17 21:11:08
@oyatsuyasan おやつやさん
環境の為にはエコキュートは良いと思うのですが、あちこち見まわしても新築の家はみんなエコキュート。
これだけ普及しているのに価格が下がらないのは何故?っても思います。
返信する
Unknown (secio11000)
2020-04-17 21:13:46
@nakayamamisin 中山ミシンさん
来店されるお客様とか皆さんハイブリッドカー乗ってますな~。
静かで来たのに気が付きません(笑)
割高のハイブリッドカーは買うのに、ミシンは30年前の直して!って言われるの・・・何かな~(。´-д-)
返信する
Unknown (secio11000)
2020-04-17 21:16:17
@saichi2094 さいちママさんも設備屋のプロでしたものね。
友人と同じ事言われるなら間違いない!

次も我が家は石油給湯器で行きます。
返信する
Unknown (secio11000)
2020-04-17 21:19:39
fumiさん
まだ過渡期?
複雑で新しい物は故障の心配も多いですからな。
ミシンも昔ながらのアナログなのが一番長持ちします。
返信する
Unknown (tictac-music)
2020-04-18 21:59:30
キャロちゃまも悩んでおられるのかしら?
返信する
Unknown (secio11000)
2020-04-20 22:26:05
@tictac-music とみのんさん
今寝てるので、起きたら聞いてみます(笑)
返信する

コメントを投稿