我が家の石油ファンヒーター

去年買ったばかりなのに最近「E-H」と表示されて止まってしまう。
え~~っ!もう壊れたの?って思いましたが、ネットで調べましたら吸気口にホコリが溜まったのが原因のようです。
ネットでは開けてみたらウソみたいにごっそりとホコリが溜まってたって書いてありましたが・・・

裏面のネジ4本外して開けてみましたが、それほどホコリが溜まってるわけじゃない。
去年、シーズンが終わった時に分解してホコリも綺麗に落としてから仕舞ったのだから、当たり前なんだけど。
それでも少しはホコリが溜まってたので、掃除機で綺麗に吸い取りました。
これでエラーは出なくなったのですが、掃除機かけるときにファンヒーターの吸気口もブラシ付けて掃除しているのですが、もっとみっちら掃除してやらないといかんのかな?
エラーも出なくなったし、設定温度低めでも温まるように成った気がします。
ファンヒーターの掃除も省エネにつながるのかもね?

去年買ったばかりなのに最近「E-H」と表示されて止まってしまう。
え~~っ!もう壊れたの?って思いましたが、ネットで調べましたら吸気口にホコリが溜まったのが原因のようです。
ネットでは開けてみたらウソみたいにごっそりとホコリが溜まってたって書いてありましたが・・・

裏面のネジ4本外して開けてみましたが、それほどホコリが溜まってるわけじゃない。
去年、シーズンが終わった時に分解してホコリも綺麗に落としてから仕舞ったのだから、当たり前なんだけど。
それでも少しはホコリが溜まってたので、掃除機で綺麗に吸い取りました。
これでエラーは出なくなったのですが、掃除機かけるときにファンヒーターの吸気口もブラシ付けて掃除しているのですが、もっとみっちら掃除してやらないといかんのかな?
エラーも出なくなったし、設定温度低めでも温まるように成った気がします。
ファンヒーターの掃除も省エネにつながるのかもね?
又とまる。寒くて大変ですよね(笑)
でもな~やっぱり、分解して掃除してくれる旦那のマメさが欲しい。