ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

学校のロックミシンの点検整備

2020年02月25日 20時46分19秒 | 仕事の話


今日は朝から某県立高校のロックミシンの点検整備をさせて頂きました。
5台だけですのであまり儲かりません。

全部分解してでは手間が掛かり過ぎて割に合いませんので、下カバーと左側の布板だけ外して溜まった縫い埃の除去と注油しました。



店に持ち帰っての整備なら全分解してコンプレッサーのエアーでやりますが、こういう場所ではスプレー缶のエアダスター使います。



試し縫いして完了です。

1台だけ少し動きが重くなっていたの有りましたが、それもその場で軽くなりました。

他のは予防的注油です。



去年はこっちのミシンを20台点検整備やらせて頂きました。

年式はそんなに新しくは無いですが、それなりに良い同じミシンが有るってのは良いですな。

ただ・・・
私が口を挟むことでは無いとは思うのですが、同じ県立高校なのに息子がお世話に成った養護学校のミシンとは大違いです。

見かねてと言う訳でも無いですが、障害の有る子だからこそ良いミシンを使わせてあげたいと思い、今まで何台か寄付させて頂きましたが・・・

養護学校にもちゃんとミシンの予算を取って欲しいと思います。



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振替休日の頂き物 | トップ | ピカピカにしたい! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (翡翠)
2020-02-25 21:38:51
私が在学していたときは
足踏みミシンでした。

ミシン屋さんがメンテに
来ていたんでしょうか。
何かギシギシ大変な動きだったと
思いますが(^-^;

今もあるのかな (´-ω-`)

私学じゃなくて
公立だからありそうですね~


返信する
Unknown (nakayamamisin)
2020-02-25 21:46:49
うわ💦 ずらり並んでますね。私もある高校に行ったらこんな感じでした。
今回はロックだけと言っても良い機種使ってるのを見ると安心しますよね。
小中学校も良いのを使ってもらいたいという気持ちは私も同じです。
返信する
お疲れ様でした! (おやつや)
2020-02-26 06:09:03
良いミシンが並んでいると、やっぱりオーラも違うんじゃないかなぁって思うなぁ。
そういうのを感知して、生徒さんもソーイングが楽しめればいいなぁ~
返信する
Unknown (marina-mama)
2020-02-26 08:30:52
お疲れ様でしたm(__)m
あ、最初、やっとくんの母校の話だと思って読んでました💦
寄付したミシンは活用されてるといいですね。
返信する
翡翠さん (せしお)
2020-03-01 10:11:33
私も小学校に有ったのは足踏みだった様な気がするけど、流石に今はどこの学校のも電動だと思いますよ。
昔なら用務員のオジサンが油刺していたかもな~
返信する
中山ミシンさん (せしお)
2020-03-01 10:12:58
子供に使わせるのだから安物で良いって考え方が嫌いですな。
子供にこそ良い物使わせないと・・・
返信する
おやつやさん (せしお)
2020-03-01 10:15:20
同じミシンだと私も整備しやすくて良いのですがね~
なんか学校ごとに予算の違い過ぎが、なんかな~?
返信する
マリナママさん (せしお)
2020-03-01 10:16:17
ヤット君の母校では活用されてるみたいですよ。
返信する

コメントを投稿