7月19日(日)
梅雨の晴れ間と言うべきか、いきなり真夏日を記録した一日でした。
今日は、学校内に入れない大学生が我が家に来てのお稽古です。
院生
楽しそうにお点前をしております。
手順はすっかり身に着いておりますので、時々慣れから来るおかしな手を注意する程度でお稽古は終わります。
四年生
一生懸命にしているのがよくわかります。
そして、間違わないように慎重にやっておりますが、手が止まる事があります。
その先を考えているのだと思います。
手が止まらないようになれば安心して見ていられます。
学生たちが帰ってからが大変で、茶碗や茶筅、茶杓、柄杓、菓子皿など全部消毒をしますが、何処まで除菌できているかは分かりませんが、とにかく、今日みんなで触ったところは一応消毒です。
お菓子
学生たちが持参したお菓子です。
何時もでしたら、お菓子を出しお抹茶を運んでくれますが、そんなこと事はやらないで、とにかく時間の短縮を考えながらやっております。
一服
昼食後、散歩に出かけましたので帰ってから、落ち着いたところでお菓子を頂き、お抹茶を点ててゆっくりと頂きました。
雷様の大津絵の茶碗です。
床の間
最後の挨拶が終わると、院生、四年生が私を見ながら、笑みがこぼれ落ちそうな顔をして「就職が決まりました!」と言いましたので、思わず「え?!」と言うと、もう一度更に大きな声で「就職が決まりました!」と声を揃えて言ってくれました。
「そう・・・良かったね」というのが精一杯で、フワ~と体中から疲れが消えるように軽くなくなっておりました。
私もホットしましたが、彼女たちは実にいい顔をしておりました。
心から「おめでとう」と言いたい!良かった、良かった・・・