tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

待っていた白玉椿が咲きだして・・・

2022-11-10 17:23:30 | 自宅の庭
11月10日(木)
穏やかな一日でした。
今日は、明日からの自宅でのお稽古のために、掃除やら道具の出し入れに終始て、のんびりとした一日を過ごしました。
今まで追いまくられるような日が続いておりましたので、本当にゆったりとした気分になりました。
白玉椿
初嵐がカミキリムシにやられて枯れてしまったので、この白玉椿の咲くのをまっておりました。
期待通り咲き始めました。
私に願いが分かったようです。
西王母椿
こちらの西王母椿は今が盛りと咲いておりますが、花入れに入れた時やはり白玉の方がしっくりと落ち着きます。
お菓子
のんびりと仕事をしておりましたので、すぐに三時になってしまいました。
東京の稽古場のお菓子は織部饅頭でしたが、持って帰って来ましたので今日半分に割っていただきました。
一服
三時のお抹茶は、出したばかりの紅葉の茶碗です。
いかにも紅葉といった茶碗です。
これも忘れてしまうほど遥か昔に買ったものです。
出して置くと、みなさん使ってくれますが、最近はお濃茶をなさる方が多くなって来ておりますので、使ってもらう機会も減ってきております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする