アンケート結果 その2
調査期間:平成18年11月中旬~12月中旬
調査方法:上野西部地区内各町自治会長および組長に調査の配布と回収を依頼。伊賀市広報と同様の配布手法を中心とした。また、広報が配られていないと思われる数十軒の家には「伊賀の伝丸」担当者が訪問し、調査の配布と回収を行なった。
調査対象者:各世帯で1人または1人以上(18歳以上の方に限る)。
約1550通配布、1095通(約71%)回収。
そして見えてきたことは…日本人と外国人の「意識」のちがい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/125293539c83c81ef511bb7212b7792d.jpg)
(グラフの字が小さいと思います、明日配布の「せいぶ」6号をご覧下さい)
上野西部地区住民意識調査の結果
*質問③の国籍無回答の方については、③以外の回答結果に含まれていない。
①あなたの性別(どちらかに○)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/9298443787dae136b6c32d5e502ec046.jpg)
②あなたの年齢(〇は1つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/bc4c181cc0e09dec14c877c25876595c.jpg)
③あなたの国籍は次のどれですか。(○は1つ)
日本1023人
ブラジル33人
中国2人
ペルー2人
韓国・朝鮮4人
その他1人
無回答30人
合計1095人
日本語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、やさしい日本語(ふりがなつき)で書かれた調査票を用意し、日本語での調査が難しい方に対応した。外国人の回答者数は多くはないが、担当者が数十人の外国人の方を訪問し、調査を依頼した家庭では協力的に提出してくれた。この調査票配布を通して、地域の中での外国人と日本人のつながりや情報が少ないことを感じ、それもまた地域の中での課題点のひとつだと言える。
つづく
調査期間:平成18年11月中旬~12月中旬
調査方法:上野西部地区内各町自治会長および組長に調査の配布と回収を依頼。伊賀市広報と同様の配布手法を中心とした。また、広報が配られていないと思われる数十軒の家には「伊賀の伝丸」担当者が訪問し、調査の配布と回収を行なった。
調査対象者:各世帯で1人または1人以上(18歳以上の方に限る)。
約1550通配布、1095通(約71%)回収。
そして見えてきたことは…日本人と外国人の「意識」のちがい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6f/125293539c83c81ef511bb7212b7792d.jpg)
(グラフの字が小さいと思います、明日配布の「せいぶ」6号をご覧下さい)
上野西部地区住民意識調査の結果
*質問③の国籍無回答の方については、③以外の回答結果に含まれていない。
①あなたの性別(どちらかに○)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/9298443787dae136b6c32d5e502ec046.jpg)
②あなたの年齢(〇は1つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/bc4c181cc0e09dec14c877c25876595c.jpg)
③あなたの国籍は次のどれですか。(○は1つ)
日本1023人
ブラジル33人
中国2人
ペルー2人
韓国・朝鮮4人
その他1人
無回答30人
合計1095人
日本語、ポルトガル語、スペイン語、中国語、やさしい日本語(ふりがなつき)で書かれた調査票を用意し、日本語での調査が難しい方に対応した。外国人の回答者数は多くはないが、担当者が数十人の外国人の方を訪問し、調査を依頼した家庭では協力的に提出してくれた。この調査票配布を通して、地域の中での外国人と日本人のつながりや情報が少ないことを感じ、それもまた地域の中での課題点のひとつだと言える。
つづく