いつの間にか・・・です。
【日頃は大変お世話になっております。
さて、平成20年10月に第1回を開催した「私のたからもの市」も、平成22年10月で2周年を迎えることになりました。これもひとえに出店頂いた皆様、また来場頂いた多くの方々のご支援とご声援の賜物であると感謝する次第です。
私のたからもの市は、今年初めより「こだわり・手作り市」に特化することで、フリーマーケットとは違う魅力を作り出し、“市”の質とご来場者の満足度向上に向けて取り組んでいるところです。6月よりチラシをリニューアルするとともに、毎月7,000枚程度を伊賀市内保育園や幼稚園、郊外大型店舗等へ配布しております。
この度、平成22年10月の2周年を迎えるに当たって、以前よりご出店頂いていた方々にもう一度ご出店頂きたく、また現在ご出店頂いている方々にはお知り合いの方々に市への出店をご紹介頂きたく平成22年9月4日開催のチラシをお送りするものです。
2周年ということで、新たな挑戦やイベントを検討しております。ご期待にお答えできるよう一所懸命に取り組んで参りますので、一層のご理解とご協力を頂きますよう宜しくお願いし申し上げます。】
通称・「タカラモノイチ実行委員会」が、昔(というほど、遠い昔ではないんですけどね)ご出店いただいた皆様に「もう一度いかがですか?」と出してくれたお手紙の文面です。
近い日に「2周年・タカラモノイチチラシ」が出来上がると思います。
まちづくり会社のタウンマネージャー加藤さんのお陰で「市」もリニューアルでき、若者も参加してくれるようになり、単なるイベントで終わるのでなく“地域に根付いてきた”ように思います・・・(でも、この10月だけは『2周年記念イベント』としてやるぞっ!!と実行委員たちは考えてますよ~)
そもそも、なんでまちなかで“市”なのか!?
ちょっとお手紙より拝借すると、
【1.理念 【定期市を開催することで地域商業の新陳代謝を促す機能を創りだす!』
2.ビジョン
・伊賀地域や色んな地域から定期市に出店して、まちなかで商売をしたくなる
・定期市に足を運ぶ子育て世代が、まちなかの店舗の魅力を知りファンになる
・まちなかでの起業を支援して、新しい商売人がたくさん育つ
・既存店舗の後継者が商売を継いで自分らしい新しい商売をする
3.戦略
・多様な人がまちなかで定期的に気軽に出店できる場所づくり
・子育て世代が定期的に来街したくなる仕組みづくり
・手作り、こだわりの商品やサービスを提供する店舗の出店を促す
4.皆様にご協力頂きたい事
・毎月開催する定期市のPRにご協力下さい
・こだわり、手作りの商品やサービスで定期市にぜひご出店下さい
・定期市でのイベントや企画にご協力下さい】
2年前の風景・・・(2008.10.4)
ワタシは“おかげさま”の心を忘れないでおこうっと。
(そうか、いつの間にか2周年!か、わたしにできること何かな??って考える時間を楽しむことにしよう(笑))
【日頃は大変お世話になっております。
さて、平成20年10月に第1回を開催した「私のたからもの市」も、平成22年10月で2周年を迎えることになりました。これもひとえに出店頂いた皆様、また来場頂いた多くの方々のご支援とご声援の賜物であると感謝する次第です。
私のたからもの市は、今年初めより「こだわり・手作り市」に特化することで、フリーマーケットとは違う魅力を作り出し、“市”の質とご来場者の満足度向上に向けて取り組んでいるところです。6月よりチラシをリニューアルするとともに、毎月7,000枚程度を伊賀市内保育園や幼稚園、郊外大型店舗等へ配布しております。
この度、平成22年10月の2周年を迎えるに当たって、以前よりご出店頂いていた方々にもう一度ご出店頂きたく、また現在ご出店頂いている方々にはお知り合いの方々に市への出店をご紹介頂きたく平成22年9月4日開催のチラシをお送りするものです。
2周年ということで、新たな挑戦やイベントを検討しております。ご期待にお答えできるよう一所懸命に取り組んで参りますので、一層のご理解とご協力を頂きますよう宜しくお願いし申し上げます。】
通称・「タカラモノイチ実行委員会」が、昔(というほど、遠い昔ではないんですけどね)ご出店いただいた皆様に「もう一度いかがですか?」と出してくれたお手紙の文面です。
近い日に「2周年・タカラモノイチチラシ」が出来上がると思います。
まちづくり会社のタウンマネージャー加藤さんのお陰で「市」もリニューアルでき、若者も参加してくれるようになり、単なるイベントで終わるのでなく“地域に根付いてきた”ように思います・・・(でも、この10月だけは『2周年記念イベント』としてやるぞっ!!と実行委員たちは考えてますよ~)
そもそも、なんでまちなかで“市”なのか!?
ちょっとお手紙より拝借すると、
【1.理念 【定期市を開催することで地域商業の新陳代謝を促す機能を創りだす!』
2.ビジョン
・伊賀地域や色んな地域から定期市に出店して、まちなかで商売をしたくなる
・定期市に足を運ぶ子育て世代が、まちなかの店舗の魅力を知りファンになる
・まちなかでの起業を支援して、新しい商売人がたくさん育つ
・既存店舗の後継者が商売を継いで自分らしい新しい商売をする
3.戦略
・多様な人がまちなかで定期的に気軽に出店できる場所づくり
・子育て世代が定期的に来街したくなる仕組みづくり
・手作り、こだわりの商品やサービスを提供する店舗の出店を促す
4.皆様にご協力頂きたい事
・毎月開催する定期市のPRにご協力下さい
・こだわり、手作りの商品やサービスで定期市にぜひご出店下さい
・定期市でのイベントや企画にご協力下さい】
2年前の風景・・・(2008.10.4)
ワタシは“おかげさま”の心を忘れないでおこうっと。
(そうか、いつの間にか2周年!か、わたしにできること何かな??って考える時間を楽しむことにしよう(笑))