伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

三重TV「とってもワクドキ!」に伊賀の銭湯登場 らしい

2012-03-13 23:10:48 | みなさんにおしらせと独り言
と、風呂屋の息子さんから連絡あり!
3/14午後6時~ ⇒「とってもわくどき!水曜日

~あなたの暮らしに潤いを!~
「本のちょっと昔。町には銭湯があちこちにあり、人々はそこで疲れを癒し、明日の仕事への活力としていた。まだまだ日本に家風呂を持つ家庭は少なく、風呂ばかりでなく「モノ」自体が少なかった時代が、昭和30~40年代であった。その懐かしき日本人の癒しの場・銭湯の心地よさを探して、2月の放送に引き続き再び染弥・奥田が動いた・・・伊賀市にある正しき銭湯を染弥・奥田が”銭湯の専門家“とともに訪ねる。」










「一乃湯寄席」より(知人より写真データいただきました、感謝です。)


こちら、「池澤湯」の八百屋さんにて売られし「白菜の漬物」



「ブログは・風呂屋の息子

まさに、手作り逸品!! よだれが出そう(笑)。



では、明日の午後6時、三重TVをご覧あれ!











ふたば公園、、、

2012-03-13 13:18:23 | みなさんにおしらせと独り言
回覧版を見て、4月1日から使えるということはNINJAフェスタに来てくれた子忍者たちにも使ってもらえるのだろうか!? それとも紺屋・三之西・忍町の地域限定なのだろうか? そこらへんのことはよくわまりませんが…

紺屋町の正崇寺裏側付近から梅を愛でつつ歩いてみました。


  


旧ふたば幼稚園時代からのトリプル桜、きっと2週間後くらいには咲き始めるのではないかな。


放課後児童クラブの建物、ただ今内装中!?


入口碑


「お願い」


児童クラブ横には「東屋」


「ふたば幼稚園卒園児の壁画」が記念に残っています。


小山で遊ぼう!


遊具もあるよ!


公園側全景


正崇寺の屋根を借景に全景

紺屋町広場(仮称)プロジェクト?」の成果が結実した、企画の段階から参加していた一員としては感無量


早く春が来て、子供たちや高齢者のみなさんが三々五々集まってきて、地域の人たちのお散歩コースに組み込まれて、そしてにぎやかな場所になればいいなぁ    

地域の元気のもとは「子供たちの声」にあり!!

過去ログ2011.4.08より