と、風呂屋の息子さんから連絡あり!
3/14午後6時~ ⇒「とってもわくどき!水曜日」
~あなたの暮らしに潤いを!~
「本のちょっと昔。町には銭湯があちこちにあり、人々はそこで疲れを癒し、明日の仕事への活力としていた。まだまだ日本に家風呂を持つ家庭は少なく、風呂ばかりでなく「モノ」自体が少なかった時代が、昭和30~40年代であった。その懐かしき日本人の癒しの場・銭湯の心地よさを探して、2月の放送に引き続き再び染弥・奥田が動いた・・・伊賀市にある正しき銭湯を染弥・奥田が”銭湯の専門家“とともに訪ねる。」





「一乃湯寄席」より(知人より写真データいただきました、感謝です。)
こちら、「池澤湯」の八百屋さんにて売られし「白菜の漬物」


「ブログは・風呂屋の息子」
まさに、手作り逸品!! よだれが出そう(笑)。
では、明日の午後6時、三重TVをご覧あれ!
3/14午後6時~ ⇒「とってもわくどき!水曜日」
~あなたの暮らしに潤いを!~
「本のちょっと昔。町には銭湯があちこちにあり、人々はそこで疲れを癒し、明日の仕事への活力としていた。まだまだ日本に家風呂を持つ家庭は少なく、風呂ばかりでなく「モノ」自体が少なかった時代が、昭和30~40年代であった。その懐かしき日本人の癒しの場・銭湯の心地よさを探して、2月の放送に引き続き再び染弥・奥田が動いた・・・伊賀市にある正しき銭湯を染弥・奥田が”銭湯の専門家“とともに訪ねる。」





「一乃湯寄席」より(知人より写真データいただきました、感謝です。)
こちら、「池澤湯」の八百屋さんにて売られし「白菜の漬物」


「ブログは・風呂屋の息子」
まさに、手作り逸品!! よだれが出そう(笑)。
では、明日の午後6時、三重TVをご覧あれ!